混ぜるだけカンタン!雪が降ってるガトーショコラ⛄

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、突然の雪でビックリの横浜・本牧でした。積もるかな~と思ったけれど・・止んでしまいました!

さて昨日は、バレンタインでしたね♪もちろん作りましたよ「ガトーショコラ」

昨日作ったけれど、冷やし固めて今日のお披露目♪シュガーパウダーが今日の雪のよう。

チョコレート100g・無塩バター70g・砂糖20g・練乳10g・卵2こを混ぜて 170℃で25分焼くだけ♪

男子に向けて作ったけど、美味しいと絶賛してくれたのは、ばあばでした。

今回は、丁度材料が揃っていたので、0円のガトーショコラです。卵だけで膨らんで、しっとり美味しいです!

アッという間に無くなっちゃった^^

あっては、欲しくないけれど。。いざという時のために!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

寒いバレンタインの今日。AED救急法を学びに「日本赤十字社神奈川県支部」まで行ってきました。

前回、受講したのが12月なので、覚えてる感があり落ち着いて?!参加出来ました。でも意識確認のとき「ジャミーちゃん」ではなく「太郎くん」でした(笑)

同じグループになりお話ししたママさんは、お子さんが生まれて7ヶ月で保育を利用して参加されたそうで・・意識の高さに脱帽!昔の私がお恥ずかしい。。

この神奈川支部のビルの中には、「かながわ赤十字情報プラザ」があり赤十字の活動をわかりやすく紹介しています。

社会科見学に良さそうな場所です。

お子さんの描いてくれた絵が増えていくのが嬉しい♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、空気が冷たい横浜・本牧でした。来週からはあったかくなるとか?!嬉しいけれど。。花粉症が心配です。

さて、先日お絵かきしてくれたかしまし娘の妹Nちゃん。自分で描いた絵に名前かいてねー!と伝えたら。。

へ ○○って?!絵って書いたつもりみたい。。

かわいいですね~♪

早速、保育部屋の壁のお仲間になりました。

お兄ちゃんと一緒に遊べる事が増えてきました♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

雪積もるかな~?!と期待した日曜日、1年生Kくん・3才Rちゃん兄妹の休日&夜間保育でした。

妹Rちゃんは、ついこの前までは自分では出来なかった「ベイブレード」

この日は、かけ声もかけながら。。3・2・1ゴーシューって♪お兄ちゃんと一緒に出来てる~(@_@)しかも自分で!

チョット会わない間の成長にビックリ!!

そして、Rちゃんがお昼寝している間にお兄ちゃんのKくんとリクエストのスライム作り。

スライム

1番最初に作った時に、出来なかったのを覚えていたKくん。あの時は、洗濯のりがNGでした。今回は、チャンとスライム出来たね♪そして、こぼさず上手に出来ました。

まだ、うちに来たばかりで。。こぼした時の焦っていた様子は、今でもよーく覚えています。

こうして2人の成長する姿を垣間見れて、今回も楽しい休日&夜間保育となりました。

自分たちで作ったご飯はとっても美味しいよね♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

明日は、雪かも?という週末の金曜日は、かしまし姉妹の1年生Rちゃんと2年生Mちゃんの夜間保育でした。

今日は、学童に行かず直接のお預かりだったために遊ぶ時間がタップリ♪

まずは、前回うまく遊べなかったマリオのバランスゲーム

ひとしきり遊んだら・・おうち保育園協会恒例の「浮沈し作り」

上手に出来ました。さすが小学生。

お父さんに教えてもらったという将棋も出来る2人!

スタディー将棋も久しぶりに日の目をみました。

夕食は、お楽しみの「お好み焼き」

自分たちで作ったお好み焼きは、美味しかったね♪モリモリ食べていました。

年子の女の子ってこんなかな~?!と思うほど、おしゃべりでケラケラ笑って面白くて新鮮です。

早速次回の夕食メニュー、リクエスト貰いました!

楽しみです♪

自分の作った料理を沢山モリモリ食べてくれる人がいるのは幸せ♪

唐揚げ

KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、あったかな横浜・本牧でした。明日は、また寒いとか・・こう寒暖差があると体がついていくのが大変です。

そんな今日は、久しぶりの1年生Hくんの夜間保育でした。いつもいっぱい夕食を食べてくれるHくん。寒かったらラーメンかな~?と考えていたけど・・思いがけずに、今日は、あったか。。

なので大好きな唐揚げに♪

唐揚げ

モグモグお口いっぱいで、こちらの問いかけにも返事が出来ないほど(笑)「誰も取らないし、よく噛んで!」と言っても聞く耳持たず。。

何と10数個食べちゃいました!

美味しい証拠だよね♪沢山たべてくれてありがとう。

美味しい顔の写真撮れば良かったぁ~

ブロッコリーって同じなのに・・

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

保育園などに夜間お迎えに行くと、その子のまわりにいる子が「誰のお迎え?」「○○ちゃんのママ?」「○○くんのおばあちゃん?」と言われる事があったりします。

うーん。。白髪がチラホラあるせいか、子供は、正直。確かにおばあちゃんでもおかしくない年齢ではあるが。。ビミョーな気持ち(笑)

そんなとき、白髪に良いと紹介されていたのがこれ!ブロッコリースプラウト!

でも、もっと効果があるのが、ブロッコリースーパースプラウト。

これだと、スーパーというだけあって、本来のブロッコリーの20倍の白髪に良い成分がはいっているそう♪

お値段もスプラウトよりお高め。でも白髪に良いなら。。でも続ける事が大事ですね♪

最近、あれもこれも良いって・・食べ過ぎかな?!

歳の数のお豆を食べて邪気を払いみんなを笑顔に!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

昨日は、節分。丁度日曜日だったので、ご家族でゆったりと恵方巻などを
食べ豆まきをされたご家庭もあった事でしょう。

年の数だけ食べるというお豆。高齢化⁈に伴い豆まきの豆は年の数は食べきれないので煮豆にして沢山頂きました。

季節の行事が丁度お仕事がお休みにあたれば、ゆったりと過ごせるご家庭も
あるかもしれません。

子どもの事やお仕事の事など色々と忙しいママさん達。毎日ホント頑張っていて
尊敬しちゃいます♪

そんなママさんが少しでも笑顔に過ごせるように、仕事も子育ても両方楽しめるように
これからもお手伝いしていきます!

・・・と立春の日に決意新たに・・・





新一年生の「入学までに身につけておいてほしいこと」いっぱあって大変(笑)

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

北風が寒い中、今回で3回目となる新一年生対象の黄色い帽子と体操着の販売会にKADOYAとして行って来ました。

今年のこの小学校の1年生は、80名ほどだそうでお母さん方もやや少なめ。。ここにも少子化の現実?!

販売会の前には、「新一年生の入学までに身につけておいてほしいこと」のお話しもあり

*うなずくのではなく「ハイ!」と返事ができて、挨拶が出来る。

*自分の名前を読めるように。

*自分の事を自分でする。

*美味しく何でも集中して食べられるようにする。

*生活のリズムが出来ていますか?

*お友達と仲良く遊びましょう

*通学路の確認

*自分の思いを言葉で人に伝えられるようにしましょう

聞いていると・・なんと沢山(笑)真面目なお母さんは、頑張らなくっちゃって思って子どもにさせたりしちゃうのかな~なんて逆に心配になっちゃいました。

まずは、子ども達が学校を楽しいと感じられるように、私もサポートしていきたいと思います♪

寒い日には、手作りおやつのあったかアップルパイ♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

雪が降りそうな今日は、あったかアップルパイ♪

冷凍パイシートがあれば、りんごをバターとお砂糖で煮てあっという間に出来ちゃいます。

出来たては、サクサクうまうまです♪

りんごの美味しい季節、学校から帰ってきた子ども達のおやつに如何でしょう?!

以前仕事が忙しく、手作りおやつなんて無理!と仰っていたママさんがいました。したいのに出来ない!お気持ちよーく分かります。そんなときは、出来る人に任せちゃうのも有りですよ!

そんなご利用も可能なKADOYAおうち保育園®です。