美味しいおひな様はいかが?

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日から3月ですね~🌸一足早いひな寿司です♪

普通の海苔巻きより簡単でした。海苔を中に巻いています。斜めに寿司飯を置いていきます。

ご飯は、でんぶのピンクと青ノリの緑と普通の寿司飯♪

今流行りのインスタバエするかな~?!

やっぱり横浜って言ったらベイスターズ?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、冷たい雨の横浜・本牧でした。もう明日は、3月♪春はそこまで来ているのでしょうか?

さて、KADOYAおうち保育園®始めてから、色んな案内や掲示物が届きます。

今回は、「選管事務局」からの郵便で、次回選挙の投票日周知ポスターでした。

保育園にはあまり関係ないな~と思って中身を開けたら。。

ベイスターズ仕様!進んで掲示(笑)

太平洋戦争末期、53人の子どもの命を守った保母たちがいた!実話映画。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

水曜日のレディースデイに映画を見に行ってきました♪

私は、現場で働いたことの無い保育士だけど。。昔保母さんと言われた時代。戦争という厳しい時代の中で、保母さん達の優しさや子ども達への愛が尊いものだと感じました。

今でも保母さんと子ども達の交流が続いいるのも素晴らしい。

演じている子ども達も自然でかわいかった~♪

沢山の人に見て欲しいです!

でもガラガラでした。。平日だから?!

遊具が次々と無くなっていく近所の公園。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

日曜日保育良くで行く近所の公園。次々と遊具が無くなっていて。。

こんなに楽しく遊んでいたのに。。

跡形もなく。。

やっと乗れるようになったブランコも、使用禁止に。。(先週は使えたのに・・)

息子達が幼い頃からあったので、老朽化は仕方のないものの・・寂しいなぁ。。

新しい遊具ができるのかなぁ~?!

これから季節が良くなり沢山公園で遊びたいですー♪

意外に早くきたー!!3歳児の初体験♪ママごめんなさい💦

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

昨日の日曜日は、1年生Kくん・3歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。

最近随分といろんな事が上手に出来るようになってきたRちゃん

ハサミもおてのもの♪

なので。。スライム作りに挑戦しました!!

スライムんの感触にビヨーンってこの笑顔のRちゃん^^お兄ちゃん曰わく「Rは、スライム作るの初めてかも?」って。。でも「ママは、スライム嫌いなんだ~」って。。(ママ 嫌いなもの持ち帰ってゴメンナサイ)

段々とお兄ちゃんと一緒の事が出来るようになって楽しいね♪

でもお雛様を見て「おひめさま」という3歳6ヶ月のRちゃんなのでした(笑)

みんながみんな歓迎じゃないよね~今年のGW10連休💦

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、2月22日 にゃんにゃんにゃんで猫の日だとか。。そんな今日の新聞記事から♪

話題になってますね~保育園が開園したとしても、そこで働く保育士のお子さんの預け先に困ってしまうかも。。

KADOYAおうち保育園®は、安心して働けるように!お手伝い♪大忙しになるかもしれません(笑)

これからの子ども達には、欠かせない問題!だよね~♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

昨日が暖かで・・そのつもりで、スカートで出かけたら意外に寒かった横浜・本牧です。

さて、先日、文科省から「スマホ持ち込み禁止 小中見直し」という方針が発表されましたね。

災害時を考慮してとのことで、判断は各教育委員会や学校が判断するらしいけど・・何だか現実と学校がかけ離れてると感じてしまうのは、気のせい?!

スマホが悪いという事ではなく、どう使いこなしていくか?という事を学ばなくてはね。

かく言う私は、ガラケー&タブレット派です(笑)

手作りのお雛様に想いをはせて

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

4月のような陽気の今日。FBでもお友達の春の訪れの投稿を見ながら。。あ!お雛様出さなくっちゃ♪と思い立ち。

亡き母が自作のお雛様を飾りました。息子ばかりの我が家にとっては、大事なお雛様です。Hちゃんが作ってくれた折り紙のお雛様と共に♪

数分で飾れるのもgoodです。

春もすぐそこですね~🌸

ご家族の笑顔を見れるのも私の幸せ~♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今夜は、今年最大のスーパームーンでしたが・・残念雨でみれなかった横浜・本牧です。

KADOYAおうち保育園®は、新年号にかわった6月に開業5年目を迎えます。

5年前とは、周りの状況も色々と変化している事を感じています。でも、「仕事も子育ても楽しく!パパ・ママ・子どもたちを笑顔に!私の出来ることでお手伝い♪」の想いは変わりません!!

新しくチラシも作成しました。

「日曜日保育」力を注ぎます♪

どこもお休みで預け先に困っている。。そんなご家族にも笑顔を♪

育休って、赤ちゃんを育てるためのお休みだけじゃないのね♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

日中は、ぽかぽか暖かな横浜・本牧でした。

ふと目にとまったnewsから。。

厚労省の発表によると、育児休業取得者は年々増加し去年は約36万人に。
しかし、育休からの復帰後は以前のように働けず、職場に貢献できるか不安を感じる女性もいて、最近は育休中の時間を有効活用する女性も♪

今は、SNSなどがあり自宅にいながら同じ境遇の人達とつながったり、育休中の今だからこそチャレンジしたいと時間を活かし充電するママもいるそう!

皆さん素晴らしいですねー私だったらダラダラして過ごしてしまいそう(笑)

リアルにサポート出来る立場の者として、私も頑張ろう♪