こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
週末の金曜日は、1年生Hくんの夜間保育でした。
開口一番「人生ゲームやりたい!」って。。なら、ご飯食べてからね~と言うと「やだやだー」って・・
お腹すいてないのかと思いきや。。私の分までペロリ(笑)

お腹いっぱいの後は、お約束の人生ゲーム♪

知恵がついてきて、ずるの内容がパワーアップしてきました(笑)
さて、どう対抗するか。。私も知恵を使いまーす!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
週末の金曜日は、1年生Hくんの夜間保育でした。
開口一番「人生ゲームやりたい!」って。。なら、ご飯食べてからね~と言うと「やだやだー」って・・
お腹すいてないのかと思いきや。。私の分までペロリ(笑)
お腹いっぱいの後は、お約束の人生ゲーム♪
知恵がついてきて、ずるの内容がパワーアップしてきました(笑)
さて、どう対抗するか。。私も知恵を使いまーす!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、ホワイトデー💕そんな日に素敵な出逢いがありました。
先日、配布したチラシの効果?と思いきや。。ここから徒歩で数分のお住まいのもうすぐ1年生のお子さんとママさん。
これからの新生活で、不安なこと、お困りのことなどをお話し頂きお手伝い出来ることをお伝えさせて頂きました。
お子さんもママさんも初めての小学校生活。不安なのは当たり前。
少しでも寄り添い新生活のお手伝いが出来たらと想ったホワイトデーの今日でした。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
ついに発売されましたね。。液体ミルク♪
3月11日に発売とは、意味深いですね。。
明治も今月末には、販売とか。。
赤ちゃんのものだからと安心せずに、ご自身の目で確かめて選びたいものです。
以前ベビーフードを見たときに、何も入ってないのは、おかゆだけでした。
保育園の現場でも、早く使われるといいのに♪皆が使えば価格も下がるのかな~?
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
ここ数日ずいぶんとあったかい横浜・本牧です。
以前は、暑くなると、お味噌汁作りは止めていました。けれど・・今は、暑くなっても毎日作り続けています。
特に、体に良いものを意識するようになってから、出汁にも気を使っています。
我が家の子ども達が小学生の頃、給食の出汁は、手作りと聞いて、「すごーい!」と思ったのを、思い出します。
子ども達の体を作る元になる食事。
安全・安心・美味しいものを食べさせたいですね♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
暖かくなってきた昨日の日曜日は、1年生Kくん・3歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。
久しぶりに兄妹揃って公園へ♪
お兄ちゃんに負けないブランコこぎのRちゃんに、こっちがハラハラ。。
「鬼ごっこ」は、お兄さんにお任せ~
花粉は、辛いけれど・・お外が気持ちよい季節となってきました!
日曜日保育は、公園にいっぱいお出かけします♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
風が冷たい今日は、1年生Hくんの夜間保育でした。
今日は、Hくんのサッカーの習い事へのお迎え♪横浜ならではの場所で、外国籍の子ども達も多く、コーチも黒人の方。
Hくんに「コーチの言ってる事わかるの?」って聞いたら「少し」だって(笑)
いっぱい運動した今日の夕飯は、ハヤシライス。私よりいっぱい食べてました。
前回、オセロをしそこなったので、今日こそ!と思っていたのですが。「しない!」って。。今日は、持参するはずの折り紙で何かを作りたかったらしいのですが、キラキラの折り紙がうちになく。。
なぜか、パックンチョ作りに!
折り方を友達に習ったそうで、こうして遊ぶんだよ~って番号を書きながら、当たりやハズレを考え中。
小学生になって、出来る事が増えました♪そんなHくんの成長を垣間見れてうふふの私です。
パックンチョを作ったのも久しぶりで、二人で笑いながら楽しく遊べた
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日届いた横浜市こども青年局からの書類。
色んな園の事故発生事例や分析改善策が載っています。
過去に事故があった件の通達のお手紙も添付されていて、そのどれもが、「認可外保育施設」となっているのが悲しい。。
私は、「自分の子だったら。。」と考え行動しています。
当たり前の事を当たり前に!肝に銘じます。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、啓蟄!虫さんたちが穴などから出て来る日。
春が待ち遠しいですね~🌸そんな今日は、春っぽいお菓子を♪
「いちごのブーケラングドシャ」
見た目クレープぽいけれど。。クッキー!薄く焼いた生地を熱いうちに丸めて、花束のように。。
なかなか薄くのばせず、生クリームもてんこ盛りになり・・
うーん!!微妙な出来💦並ばないと買えないあのお菓子には、程遠い~(笑)
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
雨上がりの今日は、朝からくしゃみ・鼻水の1日の始まりでした。耳鼻科でお薬を貰っているものの。。ツラーイ日でした。
近年では、食生活が欧米化して保存料などの添加物が入った食品も多く、アレルギーが発症しやすい体質となり、アレルギーが増えた結果、同じメカニズムで花粉症を併発するケースが増えて、子どもの花粉症も増えているそうです。
食生活は、大事です!
今すぐは、応急対策を!
99%以上カットというインナーマスク試してみよう♪
効果があれば、何でも試してみたい!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
昨日の桃の節句は、どのように過ごされましたか?我が家は、例年ばあばのちらし寿司でお祝いの所。。妹たち家族と旅行に行ってました。
そのお宿で飾ってあったおひな様
憧れの7段飾り💕立派ですね~🌸
でも今、人形協会では「ひな人形のおさがりはNG 」という漫画が公開され議論をよんでいます。
なかなか高価なものなので、一人一つとは行きませんよね。。
私は、3姉妹ですが、ケースのひな人形が一つで今でも実家置いたまま。。
代々受け継がれてもいいのかな?とも思いますが。。
今は多様な時代。それぞれの形でいいのかな?とも思います。