桜よりブランコの3歳時!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

日曜日は、3歳Rちゃんの日曜日・夜間保育でした。横浜市・本牧も桜が咲いています。お花見がてらすこーし足をのばして、お花見がてら公園へ♪

桜よりお砂場。ケーキだそう♪

それよりも今大好きなのは、ブランコ!「木までたかくーー」って見ているこちらがドキドキ。

おかげさまで、二の腕が鍛えられる私です。。

キチンと認められて、嬉しいな♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

曇りで寒かった横浜・本牧今日、横浜市子ども青年局保育・教育運営課から届いた書類。

これを元に10月からの無償化が決まる様です。先日いらした区役所の方のお話では既存保育園からの利用の我が施設は、対象にならないようですが。。

キチンとしてるって、お墨付きを貰ったようで嬉しいな♪

お花見には、三色だんご~♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

東京では、桜の開花宣言があったと思ったら、もう満開とのこと。今週末には、お花見に行かないとーと思う横浜・本牧です。

お花見には、お団子です?!

電子レンジでチン!で出来ちゃいます。

でも。。お花見に行く前に無くなっちゃった(笑)

現場ではいつになる事やら。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日横浜・本牧は、強風でマイチャリが倒れそうになり・・乗らずに歩いていたほどでした!

後少しで新年度♪新しい事が始まりますが・・こんな記事がありました。

今卵は、7ヶ月頃から・・それが離乳食を始める5-6ヶ月か始めるとか。。

でも、認可園の現場の栄養士さんは、知りませんでした。

いつになったら現場で活用出来るのだろうか?!

いつものように過ごせる居場所になっていて嬉しいな♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、なかなか雨がやまず・・桜の花は徐々に咲いているのに肌寒い横浜・本牧です。

先日の日曜日は、急遽のお預かりの日曜日・夜間保育でした。本来、パパさんが担当のはずが・・予定外のお仕事でのママさんからのご依頼!

「メッチャ助かります!」とニコニコマークの絵文字入りのメールを頂き、私も笑顔に(笑)

当の二人は、いつものように過ごしていました!

ジェンガも上手に出来るようになった3歳Rちゃん。

マイベイブレードの強さを熱く語る1年生のKくん。

いつものように、みんなが安心して過ごせて良かったと思えた日曜日・夜間保育の1日でした♪

最後の手作りおやつ。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

桜もチラホラ咲き始めた週末。4月から1年生になるHくんとママがお引っ越しをされるので、挨拶に見えました。

思えば、3年前のGWに1日のお預かりから始まり、興奮して昼寝をしないHくんと家の中の階段を行ったり来たりで筋肉痛になったのを今でも懐かしく思い出します。

私の作った手作りおやつをいつも美味しい!って食べてくれました。

最後のおやつも得意の「ココアムース」大好きなマシュマロが入っているので、もちろん美味しいって(笑)

しばらくぶりに会ったHくんは、背が大きくなっていたけど・・可愛い笑顔は変わらずでした♪

これからどんな男の子になっていくのかな~?!

間近で見れないのは、残念だけど。。横浜の本牧で美味しいおやつを食べて楽しく過ごした事があったなーって覚えてくれたら嬉しいな♪

万能!ツナトモ♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

ついに、桜の花も開花宣言されて桜木町辺りまで足をのばしてお花見に行こうかと。。でも今週末は寒いとか・・?!

お弁当も作って?!そんな時友人からもらったコレ♪

卵の白身を切るのに役立ちました♪

それにしても、フィルム・プルタブあけ・缶底もキレイに!ツナともって・・

着眼点がいいよね~♪

結構色んなもの知ってる私だけど・・初めて知ったのでした。

一人だって、夜中の頻繁な授乳は大変だった。いつになったら寝れるんだろうっていつも思ってた!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、半袖でも良い陽気だった横浜・本牧です。通りすがりの桜の芽もだいぶ膨らんでいました。

これから新しい日々が始まるとされる4月が目の前だというのに、悲しい記事を目にしました。

三つ子のお母さん、我が子を叩きつけ死亡させたとして、実刑判決が下されました。SNSでも多くの人が執行猶予を求めて拡散しています。

不妊治療により授かった三つ子ちゃん。妊娠された時には、さぞかし嬉しかった事でしょう。

新聞の記事を読んで涙が出ました。「どうにか出来なかったのかな~」と。。

私は、3姉妹で妹は、双子です。もう50年以上前、イクメンやお父さんの育休なんてなかった時代。サラリーマンだった父は夜中の授乳に奮闘したと聞いた事があります。

おばあちゃんは、定期を買って我が家に通い、私は、よくおばあちゃんの所へ預けられた事を微かですが覚えています。

その頃より遥かに子育て支援が進んでいる時代なのに・・

残念でなりません。

常にアンテナをはっていないとね♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

3月も半ばを過ぎ、暖かい日が増えてきましたね♪

先日の新聞記事から。。

12年ぶりに改定された離乳食に関する国の指針。

化学的根拠に基づいた改定は、説得力があります。

なかなか現場の保育園では、まだまだそうですが・・

子ども達以上に自分も楽しんじゃう日曜・休日・夜間保育の1日♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

お天気でしたが風が冷たかった日曜日、1年生Kくん、3歳Rちゃん兄妹の日曜休日夜間保育でした。

今回は、「八景島シーパラダイス」までお出かけ♪

丁度1年前に、江の島水族館に行って大きなお魚コワーイと言っていたRちゃんもルンルン♪(これは、クリオネを見ている所)

イルカショウでは、「楽しい!楽しい!」を連呼(笑)

私も十数年ぶりに、メリーゴーランドに乗ってきました!

自分達も楽しんじゃう日曜・休日夜間保育の1日でした。