浮沈子って?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

GWいかがお過ごしでしたか?
子どもたちに連休のお話しを聞くのが楽しみです!

私は、GWの最終日の昨日
わくわく親子科学実験ワークショップ&あっとほーむカレッジ9期生卒業式に出席してきました。(その様子はコチラ

親子ではないけれど・・今後の保育のためにね(^^♪
ワークショップでは、おうち保育園®協会のお仲間のにじのことり
三井さんとふみさんから「浮沈子」の作り方をおそわってきました。
浮沈子ってご存知ですか??
私は今回初めて知りました。

お醤油さしのおさかながペットボトルの水の中で浮いたり
沈んだりするとってもおもしろいおもちゃです。

子ども達に交じって参加していた、私達大人チーム。
魚の色つけにご自分でセンスがないという人や・・
魚が浮いたきり沈まない人、反対に沈んだまま魚が浮かない人・・
子ども達の方が上手にできていて、笑ってしまいました💦

でも、ほんとワイワイと盛り上がり楽しいワークでした。

にじのことりでは、いつもこんなワクワクした経験ができるなんて
すばらしいなぁー💛

作り方知りたい人いつでも言ってくださいねー♪
レシピならぬ作り方お教えしまーす!!

早速うちでもやってみよう!!
まずは、魚の醤油さしから見つけにいかなくっちゃ♪

 

 

いつでも頼ってくださいなー♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

GWの谷間の今日は、5歳Hくんのお預かり。
いつもは、ママのお仕事の時のご利用なのですが・・
今日は、地域の会合へママが出席される為のお預かりで
前回にHくんを一緒に連れていったら大変だったとの事で
何だか頼りにして頂いてとっても嬉しいです💖

前回からベイブレードやりたいって言っていたHくん
念願かない遊ぶことができました。

やっぱり男子!!はまりそう💦

でも勝ちにこだわるHくんは、
「ひろ美さんはこれ使って!」とコマを指定されちゃうんです。。

ママが私をひろ美さんと呼ぶので、
Hくんも私をひろ美さんと呼ぶ唯一の異性です(笑)
なんだかてれちゃいます💦

ガンバレ~(^^♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

GWの谷間、お仕事の方もいらっしゃいますよね(^^♪
お疲れさまです。
雷もなった今日、5歳Sちゃんのお預かり。

「雷なったよね?!」と聞いたら。。
『園服着てたから、来なかったよ~』と可愛い返答でした。

雨だとスーパーに出ているアレをちょった多めに拝借してきて
今日は工作をしました。

まずはアレに絵を書いて

ふーって(^^♪真剣

おー出てきた!!

箱から全部出すのには、結構息を吹き込みます。
一生懸命の姿のSちゃんに思わずこちらも笑顔💖

 

 

なかなかニーズに追いつかない・・

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

昨日の朝日新聞に「川崎市麻生区に病児保育開設」の記事がありました。
なかなか進まない病児保育ですが・・
開設に至っても利用するのにもなかなか難しいのが現状です。
利用人数も限られているし、記事にあるように、事前登録は
致し方ないけれど・・前日までに電話で予約って??
子どもの病気はその日に熱がでたりしますよねー?!
どうも現状とかみ合っていない気がします。

知り合いのママさんも、主治医の指示書が必要なので
一度病院に連れて行ってからの利用になるので・・
使いづらい!って声を聴いています。

前にもこんなお知らせが保育園宛てにきていました。
港南区の病児保育室

お知らせが来た時は日程があわず行けなかったけれど
今度頂いた時には、どんな所か行ってみようと思っています。

行政は2019年までに全18区に「病児」の施設を開設したい考えが
あるそうですが、なかなか難しいのが現状とありました。

我が中区には、病児・病後児保育ともにありません。

 

ザ!男子コンビ(^^;

夕食

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、4歳Yくんと5歳Yくんのワイワイコンビのお預かり。
お互い初めましてで早速夕ご飯。
夕食

一人一人だともくもく食べるのに・・
お互いにテンションMaxで、あまり食が進みません💦

でも子どもってすぐに仲良く遊べるのが良い所。

男子の定番ベイブレードに興じる二人(^^♪

久しぶりの男子ワイワイコンビで、
さすがの私も目がクルクルでした(笑)

でもこれが、ザ!男子ですね♪

 

 

ボールでも遊べちゃうよ!!

ボール

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

2日間続けての5歳児Sちゃんのお預かり♪

色んな事に興味があるSちゃん
次から次へと遊びが代わります💦

今ぬりえをしていると思ったら・・
お店を片付ける音が聞こえると「お手伝いするー!!」って
自ら進んでワゴンを押してお片付け。結構力持ちなんです。

そしてビーチボールを見つけると。。
3人でやろう!!って久しぶりのお父さんも参戦です。
ボール取るのも上手。

女の子には、相変わらずメッチャやさしいおとうさんです(笑)

 

あのね・・のはなし♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

昨夜は、5歳Sちゃんのお預かり(^^♪

Sちゃんの幼稚園からのお迎えは、いつも色んなお話しをしながら
手をつないで、子どもの足で15分ほどかかります。。

そんな帰りの道すがら。。
あのね・・
「今日、○○ちゃんとケンカしたよ!」って・・
えー!!Sちゃんっていつもニコニコだから、お友達とケンカなんか
しないと思ったよ。。と私。。
「毎日するよ!だって仲が良いからケンカするんだよ~」と
ケロッというSちゃん。
「でも、ごめんねって言ってすぐに仲直りしたよ」

自分から仲がいいからケンカすると言うのが聞いていて面白い!!

何か言うと大きな声でケラケラ良く笑うSちゃん
こちらも自然と笑顔になります。

カルタで私に勝って、またもやニコニコでした♪

 

 

まさしくみんなの学校

映画

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

お天気の日曜日、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」を見に出かけてきました。

ずーーと見たいと思っていたこの映画。やっと見ることができました。

学校の理念は、『すべての子どもの学習権を保証する』であり、
不登校はゼロ。
唯一のルールとして「自分がされていやなことは人にしない、言わない」
という【たったひとつの約束】がある学校。

ことばでは簡単に言えることだけれど、そこに障害のある子も一緒に学び育ち
実践出来ていることがすばらしい。

この映画の中でお母さんが、鉛筆が減っている事や上履きが汚れている事が
嬉しいと話していた。。

私達が当たり前だと思う事がそうでない事もある。
その立場になってみないと分からない事もあるが、相手の立場に
たって想像することを常に考えていたいと思う。

日本中に大空小学校のような学校が広がっていく事を願うけど
まだまだ難しいのが現状・・

でも、その子らしさを受け止め見守る大人にはなりたい!
いや。。なろう(^^♪

 

 

 

何事もあきらめずにやること!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日の朝の情報番組から。。

新潟に子ども達に人気の「けん玉先生」がいるそうです。

保育園の先生で、子どもたちは、けん玉先生と呼んでいます。
保育園でけん玉を見つけたのがきっかけで、新米先生だった先生は
子ども達の注目を集めたいとけん玉の練習をはじめ
今では、週末に教室を開くほどの腕前に。。

この方の言葉に激しく共感したので、ご紹介(^^♪

成功した瞬間の『やったー!』と言う顔が、自分も教えていてうれしい。
伝えたいことは、”何事もあきらめずやること”できなくても、あきらめないで
続けること。成功するためにはどうすればいいか考える。
そういう子どもを増やしていきたい!!と

けん玉でもなんでも、自分の努力でできるようになっていくことが
大人でも嬉しいこと。

子どもならなおさらですよね(^^♪

眠っているけん玉やコマを出してみようっと💛

 

手作りシャボン玉

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、清々しく良いお天気で、青い空♪

こんな空には、シャボン玉が似合うな~!と勝手に思い作りましたよ手作りシャボン玉。

40度のお湯100mlに固形石鹸1.5gを削ってまぜまぜ、その時泡がたたないようにね・・混ざったらガムシロップ投入し完成。混ぜるだけなので、小さい子も一緒に出来ますね。合成界面活性剤を使ってないので安全です。

早速吹いてみましたぁー!!

結構大きなシャボン玉ができます。これから益々日が長くなるので、子ども達とやってみようっと♪