こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日も初夏のように、暑かったですねー!
暑いと食べたくなるのがアイス♪今日は手作りしてみました。
マシュマロと牛乳をレンジでチンして、冷凍庫で固めるだけの簡単アイス!
ブルーベリージャムを混ぜてみました。おいし~!!!
冷凍庫で、30分~1時間かかるので・・すぐに食べれないのが難点だけど、子ども達と作るのはいいかも♪ですね
これで一人分。マシュマロ20グラム牛乳70mlです!
おためしあれ♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日も初夏のように、暑かったですねー!
暑いと食べたくなるのがアイス♪今日は手作りしてみました。
マシュマロと牛乳をレンジでチンして、冷凍庫で固めるだけの簡単アイス!
ブルーベリージャムを混ぜてみました。おいし~!!!
冷凍庫で、30分~1時間かかるので・・すぐに食べれないのが難点だけど、子ども達と作るのはいいかも♪ですね
これで一人分。マシュマロ20グラム牛乳70mlです!
おためしあれ♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今朝は、凄い雨でしたね💦雨がやんだら、今度は暑くて変化の激しい1日でした。
そんな今日は、学びの日!
都心まで「今、保育園で何か起こっているのか 管理からマネジメントへ~組織として解決する仕組みをつくる」と題したセミナーに参加してきました。
すぐ近くに東京タワーが見えました。
場所は、「まちの保育園 ろっぽんぎ」の中の保育場所、開催前半は、園児さんたちの声もチラホラ聞こえて、いつものセミナーとは、少し違った雰囲気でした。
でもセミナーの内容は、横文字も並びやや??状態でしたが・・保育士の定着率に悩む現園長先生のデザイン思考を取り入れたアプローチのまさしく取り組み途中のお話しとそれを担当されているデザイナーさんとのお話し。
結局は、不満は人それぞれなので、これが正解というものはないけれど・・社会にむけて保育園をオープンにしていくことと、自分たちが保育士としてこの仕事を何の為にしていくのかを認知していくことが大切。。って
保育士に限らず、自分は何のためにこの仕事をしているのか考えるのが大事!ってまさしくおうち保育園®協会のいまやあっとほーむカレッジで学んできた事。
またもや、自分の学びに納得でした。
私は、ママ、パパや子ども達が少しでも笑顔が増えるようにお手伝いできたらとこの仕事をしています♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
初夏を思わせるような日曜日
あっとほーむカレッジの説明会&先輩起業家トークサロンへ
先輩起業家として参加してきました。詳しくはこちら
先輩っていってもまだまだドキドキの毎日(^^;
自分が感じてきた事、行動してきた事を少しでも
参考になったら嬉しいなぁ~という想いでお話ししてきました。
あっとほーむへ伺う時は、いつもコレを購入します。
以前にも投稿しましたが・・コチラ
4月から従来のもの(左)から紙製の右のものに変わりました。
意外に可愛いデザイン(今だけ?!)
今度使用するために購入してきましたが・・
購入してから使用期限があるのに気づきビックリ!!
今までは使用期限などなかったのに。。
増々使い勝手が悪くなった地下鉄・バス共通1日乗車券
お得なのに残念な使用感💦
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、桜吹雪を見ました。そろそろ桜も見納めです。
さて、KADOYAおうち保育園®では、これまでに数々の画伯が登場しましたが、ちまたで、美人さんとの呼び声高い5歳のSちゃんの絵を公開♪
何だかすぐに分かるでしょ~!!しかも何も見ずにこのクオリティーの高さには脱帽です。
それに引き換え。。
誰とは、言えませんが・・危ない?!ですね~💦
彼が小さい頃、顔から手や足を出した母の日にもらった絵が今でも忘れられませんが・・保育士試験勉強で、子どもの成長過程の絵だということを学びました。
でも大きくなっても上手にはなりませんでしたね。。
と言うことで・・Sちゃんの将来が楽しみです♪
もちろん、絵は、壁にはりましたよ!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、4歳児Yくんの初お預かり(^^♪
ママ・パパと一緒に来てくれた時も、
ウルトラマンや仮面ライダーの
人形で遊んでいました。
今日もぜーんぶの人形を出してみましたよ!
これ何?!って聞かれて名前わからなくてごめんね~💦
今日は、初めてでちょっと泣いちゃったけど・・
パパがお迎えの時には、「なんで帰るの~??」って
笑顔になってて良かった♪
また一緒にあそぼうねー!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
昨日とは打って変わっての暖かく良いお天気♪
でもお迎えに行く頃には怪しい雲がもくもくで
傘を持参してのSちゃんのお迎えとなりました。
すっかり慣れたSちゃん
今日は、カドヤを終うお手伝いをしてくれましたよ💦
うんとこしょ!!
小学校の帽子!とれるかなぁー??
被ってみちゃうよ♪
来年は1年生のSちゃん
「小学校の帽子買いにきてね!」と言ったら「うん♪」と
お返事してくれました。
まだまだ成長が楽しみです💖
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、思ったより肌寒い一日でした。
明日は、冷たい雨との事で、満開の桜は散ってしまうのかな~??と
心配しながら。。最後のお花見へ♪
ここは、私が生まれ育った場所の近くの川にある桜です。
川に沿ってずーと桜並木があり、何十年ぶりに満開の桜並木を
見ることができました🌸
先日TVでも、日本の桜が寿命で、伐採しなければならない
危機にあると報道していましたが。。
見ると木の幹から花が・・
ふと、今のKADOYAおうち保育園®はまだまだこんな感じかな~と。。
でも何年、何十年とたって大きくなり、みんなの心に残るような
居場所になっていきたいなーと今年の桜を見て思ったのでした♪
それにしても、今年は沢山の桜を見ました!
昨年は、気づいた時には葉桜だったような。。
来年は、ひとりお花見卒業して。。
みんなで、お花見するぞー!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
さて、12月25日は、キリスト生誕の日と誰でも知っているのに・・
4月8日は、何の日かご存知ですか?
4月8日は・・?!
お釈迦さまの生まれた日。日本人のほとんどが、仏教かと思うけれど・・
クリスマスよりも知られていない日💦
私は、仏教系の幼稚園に通っていて、お釈迦様にアマチャをかけた事を今でも覚えています。
でもそれが、どういう事だったのかを知ったのは、随分たってからの事でした?!
今でも仏教系の幼稚園では、行われているのかなぁ?
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
段々と暖かくなり、桜も見ごろになってきました。
今日は、すこーし足を延ばして、一人お花見②へ。。
桜は終わってしまうけれど、横浜では「花と緑の祭典、よこはまフェア」が
開催されています。
こんなにキレイなお花が見れるのには、
それを手入れしている人がいると言う事。
今日も黙々と作業をされている人を見かけました。
そういう人がいてくれるからこんなにキレイなお花が
見れるんですよね!
改めて感謝です♪
先日は、港の見える丘公園まで。。
今日は山下公園!さて次はどこへいこうかなぁ~?!
6月4日まで開催されていて夜のライトアップも行われます。
今春は、花と緑いっぱいの横浜です。