ご縁に感謝💖

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、近隣の小学校の入学式。晴れ晴れとしたご家族の姿をチラホラ見かけました。

そんな折、HPから見学のお問い合わせをいただきました。通われている保育園から推測すると、うちからは遠くお迎えは、無理なことがわかりました。でも、丁度おうち保育園®協会のお仲間さんの近くだということがわかりそちらを紹介させて頂きました。

今回のうちへのお問い合わせは、知人の方からのご縁だったそうです。私達おうち保育園®協会が、こういう施設を全国に広めていることもお伝えしたら、「もっと増える事を願い、応援している」というお言葉を頂きました。

今回は直接ご縁のない方でしたが、この様なお言葉を頂きとっても感激し、そのご縁に感謝しました。

人と人の繋がりの大切さを再確認した出来事でした♪

 

 

あっぷっぷ🎈

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

昨日は、5歳Sちゃんのお預かり(^^♪

幼稚園の先生からも、Sちゃんがとっても楽しかったと
言ってましたよ!とお声をかけて頂き私もにっこり♪

昨日は、壁にかけてあった洋服を見つけて、
「これ何?!」「着ていいよ」というとニッコリのSちゃん。

ピッタリ♪

やっぱり女の子は、こういうの好きですね~!

次に興味を持ったのが、風船♪

最初こそ私が膨らませたけど・・ドンドン自分で息をふきこみみるみるうちに大きくなる風船💦

私の方が割れそうでこわーい!と言うと益々膨らませて面白がるSちゃんでした。

それにしても、恐るべし肺活量~!

 

 

 

 

 

 

気持ちを新たに🌸

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、お天気も良いので、山頂公園まで、お花見をかねて出かけてきました。

横浜ヒザクラとソメイヨシノが融合して何と美しい事。横浜ヒザクラの原木もありました。平日なのに、親子連れで賑わっていました♪まだ世間は、春休みなんですね。

でも、保育園は今日が入園式。

新しいスタートの始まりですね!ワクワク・ドキドキしている子ども達も多いことでしょう。

不安な事もあるかな?そんな子どもたちの気持ちに寄り添いおうちのように、リラックスして過ごせる居場所になれるように、新年度も宜しくお願いいたします。

 

 

赤ちゃんの検診とともに💓

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

冷たい雨の年度末です。明日からは4月新しい環境にドキドキわくわくですね♪

4月以降、1部の自治体で産後2週間と1ヶ月で母親が無料で診察を受けられる産後検診がはじまるとの記事。

新聞

横浜市は、17年度中の開始予定。

私の時は、里帰りはせず、義母もいて自営なので夫もそばにいたけれど、夜中の授乳の時に全然起きもしない夫に腹を立てたり、一人になると不安になったり、うつまではいかなかったけれど、不安定になっていた事を思い出しました。

悩んでいるお母さんに役立つものになる事を期待します♪

 

赤ちゃん大好き(^^♪

人生ゲーム

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、久しぶりに5歳Hくんのお預かり(^^♪
前回はインフルエンザにかかって会えなかったんだよね。。
少し背が大きくなったかな??
何か甘えん坊さんになっていて・・
ママと離れるときちょっとメソメソ。。

でも、すぐに戦隊もののオモチャで自分の世界に没頭💦

一通り満足したのか・・
「あのさ~赤ちゃんを乗せて遊ぶのやりたい!!」
はて???何~??赤ちゃんを乗せる??
お人形さんで遊んだことあったかしら??
うーーーんと悩んでいると。。
コレコレ~♪と指を指したのは『人生ゲーム』

なるほど確かに赤ちゃんのせるよね。

それにしても、うちに来てくれる子は、赤ちゃん乗せるの大好き💦

大満足のHくんでした!
人生ゲーム

 

いい香り~🌷

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

暖かくなると桜が気になるところですが、横浜ではこんなイベントをしています。

今日は、丘を登って港の見える丘公園まで行ってきました。

色んなお花が咲いていて、とてもいい香りがしました。

横浜の各地でお花がいっぱいです🌸

春はいいですね~♪ウキウキわくわくしてきます!

 

 

よこはまひざくら🌸

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

やっと少し暖かくなりましたね♪

そうなると咲いてくるのが桜🌸

今日の通り道での桜

横浜ひざくらといって、横浜の港北区の白井さんという方が作られ、原木はうちから徒歩県内の本牧山頂公園にあります。

この花、早咲き、中咲き、遅咲きの3種類があり、3月下旬から4月中旬まで楽しめます。

今週末は、お花見がてら原木を見に行ってきまーす!

 

 

人生これも楽し!!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

冬に逆戻りしたような寒さの中、Sちゃんのお迎え
大人の足で、10分弱の場所ですが・・
いつも自転車に乗って通園しているらしく、
うちへ着くまで
「とお~い💦まだー??」って
言われてしまいました。
(前回は雨、風が強くて車でお迎えに行ったからね。。)

でも着くなり「この間の言葉ならべやろう♪」と
遊ぶ気マンマン!!

机の上にあった人生ゲームを見つけて。。
6歳からだよーって言ったけど耳にはいらず、

やっぱり、ルーレット回し放題の
ほとんど、ルールなし状態。。

お金よりコレちょうだいって言われちゃいました。

可愛いんですってー💦(ピンクだから??)

そんなSちゃんも可愛いよ~♪

 

ランドセルの思い出

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

もうすぐ新学期 子ども達はそれぞれひとつ
お兄さん、お姉さんになりますね♪

特に新1年生はピカピカの大きなランドセルが
光っています。
これから新1年生になるというのに、もう来年の
ランドセル商戦が始まっているとか・・💦

人気商品は早くから売り切れる為に前倒しされているそうです。

それにしても早いですねー!!

子どもの為により良い商品を手にいれようとする
親御さんの関心は高いそうですが・・

ランドセルって6年生まで背負う子は少ないと感じます。
我が家の子ども達はブーブー言いながら、6年間背負いましたが
まわりの子がランドセルを背負わなくなるとうらやましいのも分かります。

ひでのりお兄さんが1年生の時(緊張気味)

実は私も子どもの頃、ほかのカバンが持ちたくて
ついに肩ひもが切れた時は、
やったーこれでランドセルとさよなら~と思ったら・・
器用な父が直してくれてガッカリしたのを今でも
覚えています。。

今では、外国の方に人気のランドセル
どんな思い出がありますか??

 

 

何だかな~?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

何だかな~と思う記事💦

ここの所、給食が超少ない保育園とか・・ありえない。。こんな保育園に預けたくないけれど、他に預けられないから存続してほしいと言うママ。

何とも、胸が痛い。

もっと働くママに寄り添えないものなのだろうか!?