今だから思えるけれど。。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

のんびりの日曜日に目に留まった「朝日新聞グローブ」

「幼児教育」の特集でした。

私も、うん十年前は、新米ママで、子どもの将来のため?!と思い子ども達に
色んな習い事やお勉強をさせてきました。

でも子どもが成人した今。。はたして何だったのかな~?!と(笑)

つまるところは「自分で生きていく力」をつけることなのかな~と
今になって思う次第です💦

この記事の中に、「子どもが生きる未来は、今の大人には想像もつかない世界『これをやらせておけば大丈夫』は、当たるかもしれないし、はずれるかもしれない」とありました。

私の育児は親として、目的ありきで、手や口を出しすぎたと今更ながら思います。

今なら手や口を出しすぎずに育児できるんだけどなぁ~(^^♪

 

音が聞こえない糸電話。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

港の開港祭にわいている横浜です。今日は、学校はお休み。明日は、花火もあがります!夏の横浜の花火よりは、比較的すいているとか・・お時間のある方は、臨港パークへ。。夜19時20分から30分間です。

さて、昨日は、5歳Sちゃんの夜間保育

まずは、先日の続きの紙芝居を読んでから・・

大好きな工作で、糸電話

なぜか糸をたるませたがるSちゃんに音が聞こえないお父さんとのツーショットが何ともいえませんでした💦

工作好きのSちゃんの為に、材料を日々集めている私です♪続きを読む →

㊗開業4年目

グリーン

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日、6月1日
KADOYAおうち保育園®は開業4年目を迎えました!
グリーン
師匠に頂いたグリーンも健在です(^^♪

自分の出来る事を出来る範囲で、
子ども達の笑顔にこちらも笑顔に。。
支え支えられながらのあっという間の日々でした。

これからも自分らしくぶれずに日々歩んでいきます!

どうぞ皆さま宜しくおねがいしまーす♪

 

 

 

ほんまもんの待機児童ゼロに!!

新聞記事

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日の新聞の一面をこんな記事が飾っていました。

自治体よってカウントが違うので・・待機児童ゼロなんて誰が信じているんですかねー?!

そして、朝日の中記事

新聞記事

全国統一されてやっとスタート地点に立つという感じ・・どーも後手後手に感じるのは、私だけでしょうか?

一面記事に、自宅で預かる保育ママも活用とあったけど・・横浜市中区では家庭保育はほぼ終息。。小規模保育所もあまり推進はしていないって聞きました。

補助金のない認可外でするのは、どーぞどーぞと昨年の立ち入り調査の時のお役所の方のお言葉でした。。

 

ひるまのおうちへ。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日のひるまも暑かったですねー💦扇風機登場しました。
まだ5月・・夏になったらどうなるんでしょう?!

さて、先日の日曜日におうち保育園®協会のお仲間の平田さんが
始められた「ひるまのおうち」におじゃましてきました。

こびとさんが迎えてくれましたよ♪

場所は、横浜の舞岡という所。
横浜市民ですが、初めて訪れた場所でした💦
駅前にいちご狩りができるハウスがあったり、農協さんの直売所が
あったり、川?に鯉が泳いでいたり、田んぼがあったりと
え?!ほんとに横浜~?!とうかんじの場所からほど近くに
「ひるまのおうち」はありました。

本当のおうちのような一軒家で、お庭が広ーいんです!
バーベキューとか流しそうめんもできそう💛

保育経験が豊富な平田さんが、かもしだすとっても優しい雰囲気で
ただ今DIYに励みながら「ひるまのおうち」といっても夜間保育
なんですけどね。。子ども達を待っています!

こうして協会の想いとともに広がっていく幸せをまたまた
感じることができました♪

もう来年は、1年生!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

この週末は、アクティブに動いてきました!晴天の土曜日には、近隣の小学校の運動会へ・・

今、お預かりしている5歳のSちゃんが、5年生との交流競技に出るというので、応援しに!

5年生に手をひかれ、ボールを投げたり、選んだピンクのウサギのお面を被ってピョンピョン跳ねて、ゴール♪

来年1年生のSちゃんも、ニコニコと5年生とお話ししている姿が垣間見れました。

学校側が、SNSなどへの投稿は、NGということなので・・Sちゃんの可愛い写真がお見せ出来ずに残念。。

代わりに、人が足らずに地域の人として参加してきた4年生から貰ったメダルをアップ💦

少し走っただけで、心臓ドキドキでした。体力無さ過ぎ。。の自分にショック。。

まだまだこれから~(^^♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

前日ニュースで、相模原の82歳の男性が、世界マスターズ室内陸上で7つのメダルに輝いたと知りました。

もともと陸上の経験はなく、50歳の時に友人からマスターズ陸上を教えてもらい今に至っているそうです。
会社員の頃は、通勤電車の中でかかとを付かないようにして鍛え、今では起床時に108回の腹筋をこなして鍛えているそうです。

そんな男性がインタビューで答えていたこと!!
★無理しない
★楽しく
★目標を持って

なんと素晴らしい言葉に共感しまくりでした(^^♪

私も50歳を過ぎ起業し、新しい事にチャレンジしました。そんな私をすごい!と言ってくれる人がいますが・・
いつも思います。すごいのではなく、すこーしアンテナを張っていたら。。
学ぶ機会を持つことができ、すこーし勇気を持って背中を押してもらって
今があるのだと言う事。

私もいつも想っています。
☆自分の出来る事を
☆自分のできる範囲で
☆笑顔で楽しく。。。と

こういうニュースを聞くと、何かチャレンジしたくなっちゃう私です!!
(でも運動は無理です。。)

 

 

 

餃子アップルパイだよー♪

アップルパイ

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、毎度簡単おやつ 「餃子アップルパイ」を作ってみました。

アップルパイ

もっと簡単にするには、中味をリンゴジャムにしてもOK!

今回は、リンゴに砂糖、ハチミツ、レモン汁を加えてまぜまぜして煮詰まったら、シナモンをフリフリで中味は完成

大きな餃子の皮を使ったら、リンゴ1個で、12個しかできなかったぁ。。

形は、3角にしてみたけど・・色んな形が出来そう♪子ども達と一緒に作るのも楽しいですね!

モッチモチの餃子の皮を使ったので、超モッチモチの甘ずっぱいアップルパイができました。

 

 

 

 

 

何だかご縁を感じます♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

先日伺った「c for c子どもたちのために、あなたにできることをさがしませんか」の会でゲットした

この本

発売されることは知っていて・・時間をみてAmazonでと思っていました。

ところが、会場で米田さんが販売なさっているではありませんか!速攻ゲットしてきました。

米田さん曰わく、Amazonで頼んでも届くのが遅いらしい・・?!とか 消費税分もサービスでこれまた嬉しい誤算♪

ひとつ後悔が。。米田さんにサイン書いて貰えばよかったなぁ~

早々に読み進めています!感想はまた後日♪

 

 

ちょっと寄り道。。

図書館

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日の昼間は暑かったですが・・
お迎えに行く頃は風がぴゅーぴゅー少し寒いほどでした。

今日は、5歳児Sちゃんの夜間保育。
だいぶKADOYAおうち保育園®にも慣れたので今日は
ちょっと図書館に寄り道して、紙芝居を選んで帰る事にしました。

図書館

一生懸命に選ぶSちゃん!
何とか3冊選ぶ事ができました♪

さあ帰って読もうねーと言っていたのに。。
なぜかお花で色水を作る事に・・
色水

紙芝居を1枚読み始めた所で、お迎えになってしまいました(^^♪

紙芝居を持って帰りたいといってたけど。。
また今度来るときまで借りているからねー♪と約束して
サヨナラしました。

今度は紙芝居からはじめようね💛