トンカツがどこから食べるのが美味しいなんて。。思ったことなかったぁー💦

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

10月になりましたね。消費税が上がったせいか、心なしかいつも行くスーパーが空いていた横浜・本牧です。

さて先日TVで、「トンカツはどこから食べるのが美味しいのか?」って。。

意識調査では、端からが60%真ん中からが30%端から食べる人が圧倒的。

ヒレカツサンドが美味しい「まい泉さん」によると

最初に食べるのは、肉の味を味わって貰いたいので左から2番目からがオススメとの事♪

まい泉さんでは、左側に脂が多い部位がくるようにしているので、脂身の少ない左側2番目が肉と脂のバランスがちょうどいいらしい!

どこのカツ屋さんでもそうなのかなー?ちなみに私も端から派。

今度外食で、トンカツ食べる時、忘れずに食べてみよう♪

あ!その時は、もう消費税は10%ですね~

お誕生日には、手形と好きなイラストでお祝い。

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

まだ日中は、暑い横浜・本牧です。

今日は、9月最終日。今月お誕生日の2年生Hくん。6歳の時のお誕生日に書いた手形&イラスト(あの時は、ウルトラマンだったかな?)をママさんからとっても本人大事にしてくれていると聞いて♪

今年もリクエストに答えて頑張りました!

喜んでくれるかな~?!

価値とリスクは両天秤!

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

先日、昨年、申し込みに間に合わなかった横浜市 リスク・マネジメント研修に参加してきました。

講師の掛札逸美先生は、相変わらずの軽快なテンポのお話しに、いつもなら目が閉じてしまいそうな午後からの研修もあっというまに過ぎてしまいました。

今回のお題は、「深刻事故予防と保護者コミュニケーション」できないことを「できる」と言うのは無責任

先日の台風の保育園対応お話しは、つい先日のことで、リアル感満載でした。

お話しの中心は、

価値とリスクは両天秤。価値が言えるとリスクがわかり、そこから出来る出来ない、するしないに分けていくことが大切。

時々立ち止まって「今、私は、どんなリスク、マネジメントをした?」と考えることも大事な事。

詳しくは、掛札逸美先生のNPO法人 保育の安全研究・教育センターを覗いて見て下さい♪

優しいお兄さんとお姉さんに私も嬉しい♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

三連休の真ん中の日曜日は、2年生Kくん、4歳Rちゃん兄妹と今回が初めての2歳Eくんとの休日保育でした。

2歳Eくんは、午後からの予定でしたので、初めて来るEくんの事を「今日は、2歳の小さい子がくるから宜しくねー」と2人に伝えた所。。

自分よりも下の子と遊べると聞いて、遊べそうなオモチャの音が小さいからと自ら電池を交換する妹Rちゃん。

電車が好きみたいと伝えると線路を作ってくれた兄Kくん。

2人とも優しいなぁ~♪

最初は遠慮がちだったRちゃんも、この通り。。

仲良く遊べて良かったね!

私も2人の優しさを感じられて嬉しかったぁ~♪

小さいパンツも作っちゃう♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

昼間は暑いものの随分と秋を感じられるようになってきた横浜・本牧です。

先日作成したお人形のパンツを学童に届けに行ってきました。

そして、新しく小さいお人形のパンツの製作も頼まれてきました。

それよりも先にお洋服の方が必要かも?!

そろそろ涼しくなって来たので、お子たちのドレスに取り掛かからなくては!と思う今日このごろ♪

お人形さんでも可愛いパンツ♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

敬老の日を含んだ連休は、いかがお過ごしでしたか?暑かったり、雨だったりと目まぐるしいお天気の横浜・本牧でした。

連休中は、時間があったので。。手仕事に励みました。

先日、学童に勤務しているお友達から、連日100人近い子ども達が来るとおもちゃの消耗が激しくて。。と聞きました。

私で出来る事ならと、修理を承りました。

ゴムがのびのびだったお人形のパンツ!修理してちょっとワンポイントもつけてみました。ついでに新品も作成♪

ふと、うちのお人形さんは、パンツ履いてたっけ??と確認したら。。

「履いてないーーー!!」

もっと可愛いの作らなくっちゃね♪

楽しい週末♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

随分と涼しくなった横浜市中区本牧です。

そんな週末の金曜日は、3年生Mちゃん、2年生Nちゃん姉妹の学童からのお迎えつき夜間保育でした。

今日は、帰宅時まだKADOYAのお店が営業していたので、お店探検。

さすがに子ども用はないねー💦でも合わせてみるのは、女子力?

夕食のカレーををお腹いっぱい食べた後は、何十年前のゲームで盛り上がり♪

そして、最後はトランプの「スピード」

私に負けて悔しい姉妹(笑) 手は抜きません!

修行摘んで再チャレンジ♪

あまりの白熱さに写メはなし。。

ヨガを始めて良かったこと。。

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

まだまだ残暑厳しい横浜・本牧です。

わたくしごとですが・・週1でヨガを始めてそろそろ1年になります!

痩せたりと目立った効果は、サッパリありません(笑)

インストラクターの先生に「5分でも良いから瞑想して!」とご指導頂きますが。。あっという間に1週間がたってしまいます。

瞑想すると嫌な事などが洗われ、良い事に向けてのアンテナが発揮できるようになるそうです。

ひとりで始めたヨガですが、たまたまお友達が参加していて、めげずに続けてこれています。

やはり仲間が大切とヨガを始めての1番の収穫かな~?!

ヨガの先生のいつも終わりの挨拶の「あなたに良い事が必ずおきます」というフレーズに洗脳されてます♪

台風被害よりも残念だった事。

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

昨日は、台風が過ぎ去った後の交通障害が大変だった横浜・本牧でした。

お仕事の方々は、それぞれ職場への通勤が大変でしたね。。

そんな中、いつもの3倍以上の通勤時間をかけて勤務する保育園に到着した保育士さん!

到着時に同僚の保育士さんがかけた言葉

「今頃?!」

大変でしたね・ご苦労さまでもなく。。聞いた時は、私のほうが涙ぐんでしまいました。

好きで遅れた訳でもなく、本人は、子ども達を想いそれでなくとも足りない人数で働く同僚を想い飲まず食わずでやっと到着したというのに。。

時には親よりも長く子ども達と接する保育士。

これでは、思いやりの心は育たない!

だってやりたいんだもん!小悪魔4歳児(笑)

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

今朝方の台風はすごかったですね!幸いにもひどい被害もなくホットしている横浜・本牧です。

さて台風が迫ってい日曜日は、2年生Kくん・4歳Rちゃん兄妹の休日保育でした。

外は、急に雨が降ったりやんだりまた晴れたりとめまぐるしいお天気。お家の中で遊びます♪

お兄ちゃんが「トランプのババぬきしたい」って、妹ちゃん「わたしも~」

ちゃんとやりたいお兄ちゃん対カードをいっぱい持ちたい妹ちゃん。

折り合いをつけるのに知恵を絞ります。そこそこする事が出来て2人とも満足!

次はそれぞれの工作。

これはお互い好きなように出来たね♪

ケンカもいっぱいするけど、仲良し兄妹です。