こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
いつも間際に飾りすぐしまってしまうおひなさま
今年はこれでも少し早めに飾りました。
しまっていた箱を開けたら、昨年作った折り紙のおひなさまも一緒に入っていて何だか懐かしく、あたたかい気持ちになりました♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
いつも間際に飾りすぐしまってしまうおひなさま
今年はこれでも少し早めに飾りました。
しまっていた箱を開けたら、昨年作った折り紙のおひなさまも一緒に入っていて何だか懐かしく、あたたかい気持ちになりました♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、2/22なので、にゃんにゃん猫の日とか?にんにん忍者の日とか?
色々な語呂合わせがありますね。。
さて先日の強風の日の出来事です。
少し暖かいこともあり、私は、いつもの毛糸の帽子ではなく、布の帽子をかぶって
歩いていた所、帽子が突風にとばされて道路へ
思わず体が帽子を取りにいってしまい・・車が通っていたらひかれていた所でした💦
その時に思った事は、先日の近隣の小学1年生の説明会で先生がおっしゃった事
近隣の小学校は、1年生は黄色い帽子をかぶるのですが、男の子の帽子にはゴムが
ついていません。風でとばされたりすると追いかけていってしまうとの事で
ゴムをつけてくださいと保護者の方々に話されていました。
左が男の子用 右が女の子用
その時はそうなんだーと思って聞いていたけれど、まさか自分が追いかける事を
するとは。。ダメですね。。私もゴムつけなくちゃ!!
先日の新聞でも、小学1年生の交通事故がと突出していて、慣れない外歩きに
注意が必要とありました。
入学前に通学路の道順や危険を確認することが大切ですね!
悲しい事故にあわないためにも♪
そして大人も交通ルールを守りましょうね。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日はまた寒くて。。暖かくなったり、寒くなったりのお天気を
ジグザグ天気というらしいです。
さてそんな中、今日から元町でチャーミングセールが開催されていて
足を運んできました。
平日だけど、初日で結構な人(^^;
特に洋服やさんは、女性客でいっぱいでした。
ふと店内をみると片隅にベビーカーに乗った女の子(1、2歳位かな?)が
スマホで何かをみて一人でじっとしています。傍にはママらしき人はいませんでした。
思わずこれが「スマホ育児」なるものかと。。
子どもが静かになるのでつい・・見せてしまったら次は見せて見せてと
止められないという話も聞いたりします。
9割以上の親御さんが、目が悪くなるなどの不安をかかえているとも。。
静かになるならと見せたい気持ちもわからない訳ではありません。
特に公共の場では、冷たい目線も感じるし・・
もう少し私達の側も、子育てしているママたちにやさしい目線が大事とも
思ったりします。
だって特に赤ちゃんは泣くのが当たり前だし。。
子どもって大人しいのが良い子ではありませんから。。ね♪
。。とそんな思いを感じながら目的のパンをゲットしてきました!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、すごい風で、雨まで降ってきておまけに暖かかく変なお天気でしたね。
先日、ミッフィーの生みの親のディック・ブルーナさんが亡くなりました。
ご家庭に一冊はミッフィーの絵本があるのではないでしょうか?!
訃報を聞き久しぶりに絵本を開いてみました。
シンプルだけど、穏やかでやさしく幼い子どもに強い印象を残す絵本。
ブルーナさんはいなくなってしまったけれど・・
ミッフィーはいなくなるわけじゃない。。
これからもブルーナさんの想いもこめて子ども達に読んであげたい💛
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、ビックリするくらい暖かな日ですね!もうこのまま暖かくなるかとおもいきや、週末はさむーいそうですね。。
暖かくなると、私にとっては、花粉アレルギーに悩む所ですが・・昨日は「アレルギー研修」に参加してきました。
主に食物アレルギーについての理解と題して
アナフィラキシーの症例・食物アレルギーの基礎知識・施設における食物アレルギーの対応を学んできました。
冒頭2013年にチーズ入り給食を食べて亡くなったお子さんの事例をあげてこれは、色々残念な事がいくつも重なっておきてしまった事故で、けっして軽んじてはいけないが、亡くなってしまうのは稀なことでそうさせない為に今私達が学ばなければいけないこととして、講義を受けてきました。
各園からの参加者は、一人となっていて、講義されたみなと赤十字の磯崎先生は「ぜひ、帰ってから園の全員でアレルギーについてしっかり共有してほしい」と話されていました。
以前受講した、子どもの事故の時も「園での共有を」と聞きました。いかにしても風通しの良い園の状態が良い園に繋がるのだと感じました。
前回同様、エピペンの講習も受け、アッという間の3時間の研修でした。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
少し暖かくなった今日。
新規開業されがんばっている女性の元をご訪問💛
代表の松好さんとは、巡り巡って、ご近所に住んでいたという不思議なご縁での
始まりでしたが。。とっても温かく素敵な方で、自分が育児に悩んでいた十数年前に
出逢いたかったと強く思った方です!
今回も急な訪問にも関わらず、快く迎えてくださり感謝でした。
お会いした後に、予約のママさんが来られ、2か月の赤ちゃんを抱っこさせて
貰いばあばの感覚でしたが・・もー可愛いかったのなんの♪
そして、サロンもとってもくつろげる空間です。
ぜひおっぱいや赤ちゃんの事でお困りの方はぜひどうぞ!
HPはコチラです。母乳育児サロン ラ ルーナ
代表の松好さんが素敵な笑顔で迎えてくれますよ~💛
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、少し暖かくいいお天気でした!明日、明後日と暖かくなるようですね。
いつも寒いと縮こまって下を見て歩きがちな道も少し暖かくなっただけで、空を見上げれば、こんな青空♪
背筋がしゃんとして、前向きな気分。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、バレンタイン💛
昨今、カカオが注目されて・・
健康に過ごしたいという方々が(特にシニア層)高カカオのチョコレートに
注目が集まっているそうですね。
食べ過ぎは良くないけれど、高カカオチョコなら毎日25グラム程度なら
健康効果があると聞きました。
健康にいいと聞くと。。すごく興味があります!!
でも高カカオチョコってあまり甘くないんでしょうか・・
やっぱり甘ーいチョコが大好きです💦
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
明日は、バレンタイン💕
チョコカップケーキ作ってみました!
うーん… 形はイマイチだけど・・モチモチ美味しいです♪
明日、先着数名分 プレゼント(笑)