いつでも、どこでも

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

窓の外は、山下公園というロケーションの中、日本赤十字主催の乳児・幼児救急講習を受講してきました。

昨年に引き続き2回目ですが、保育もあるという事で、私が申し込み時には、保育は一杯でした。ママさん達の関心の高さが伺えます。

おうち保育園®協会でも、LSFA-Children’s講習を2年ごとに更新していますが、講習の度に訓練の必要性を痛感しています。今日は、お人形相手に人工呼吸の際に鼻摘みを忘れそうになりました。これでは、空気が入っていきません。。

やはり、日々の訓練が大事ですが、今日の講習では、救命救急に至らない為の予防が最も大事だと言うことも学んできました。

いざという時の為に、後悔しないために。。

愛と幸福をよぶミモザの花

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、お天気が良かったですが風が冷たい一日でした。

さて、今日3月8日は、「国際女性デー」
イタリアでは、男性が日ごろの感謝を込めて女性にミモザを送る日だそうです。

私、ミモザの花大好きなんです。

ミモザの日というのも、ホームセンターの園芸売り場で知りました。

ミモザを送られた女性たちは、この日家事や育児から解放され、
女性同士で外食したりおしゃべりに興じたりして束の間の自由を
楽しむそうです。

日本でも広まってほしいものです。

庭にチョウを呼ぶ?!

花

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

日だまりにいるとやはり3月、春は近いかな~?などと思っていた所にこんな記事が♪

花

「庭にチョウを呼ぼう🐝」

うちは、ベランダですが・・外壁の修復をした際に今まであったお花などを全部撤去してしまい、何か寂しく感じていました。

キンカンの柑橘系の葉には、アゲハチョウの幼虫がいたこともあったなぁーと思い出しました。

これから育てる植物を工夫してチョウを呼べば、自然環境を考えるきっかけにもなるかな♪

赤・白・黄色などの色の花に集まりやすい傾向にあるとか🌸チューリップの花の歌にもありますね。

これからだと、パンジー・ビオラ辺りがいいかも?ですね!!

ホームセンターを覗いてこようっと♪

 

 

 

 

 

 

人による支援が成長させる。。

新聞

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

暖かかった日曜日の昼下がり、目にとまった朝日新聞グローブ

新聞自閉症を旅する

なかなか人は、自分の身に起こらないと受け入れ難いこともあります。
かつての自分もそういう事がありました。
自分の身に起こる前は、受け入れがたい自分がいました。
でも当事者になった時の衝撃。。葛藤を繰り返しての許容と受容から
多くの事を学びました。

記事の中の「自閉症の人が障害者となるかならないかは、
適切な支援があるかどうかによる」という言葉が胸に刺ささりました。

家族はもちろん、いかにまわりの人たちの理解、支援が大切だと言う事。

ありのままを受け入れる。。当たり前の様で難しい・・
障害と言う事だけに関わらず、当たり前の事が当たり前にできる
世の中になるために私にできる事を頑張っていこう!!

 

 

また新しい事学べました♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

ひな祭りの今日、『個人情報保護の理解とプライバシー』について
学んできました。

一見難しそうな法律用語も、講師の先生のお話しは、
とても分かりやすかったです。

今年の5月末から、個人情報保護法が改定されるとの事。
今回初めて法律の内容などを、読みくだきました。

受講されているほとんどの人が、個人情報というと人には絶対ひみつ!という
ものの認識で、それは間違いだった事。
プライバシー情報と混同されている事。
個人情報は、やみくもに、他に漏らしてはいけないけれど、
私達のように子どもに関する個人情報を得ている人たちは、
「子どもの利益のため」という軸をぶらす事なく、
双方が理解しあい共有でき
よりよい方向に向かっていくためには、必要なもの。

親権者からの同意は信頼関係を築くためのコミュニケーションであり、
個人情報は「もらい物」ではなく「預かりもの」と言う認識を持つこと。

貴重な個人情報を預かる以上適切な保育に活用されてこそ、預けた側も
安心・納得できることを再認識してきました!

講義の後の個人情報の取り扱いのワークも含め
あっという間の2時間半でした!

うーん やっぱり学びは楽しい(^^♪

 

 

3月2日

ミニーマウス

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

3月に入ったというのに、冷たい雨が降ったり、やんだりの1日でした。

今日3月2日は、何の日かご存知ですか?!ひな祭りの1日前??
いやいや・・「ミニ」の日で「ミニーマウスの日」

語呂合わせからでしょうが、オフィシャルでも告知されていて
ディズニー通の間では当たり前の話になっているとか。。

2011年頃から始まった様で、女の子がオシャレを楽しみ輝く早春であり
女の子の節句「ひな祭り」と同じ時期などから制定されたミニーの日。

ひな祭りと同時期と言う事は、日本独自のことなのでしょうか?!

ミニーマウスただ今、お友達募集中♪

ちなみに誕生日は、11月18日(わぉ!私と2日違い)
87歳ですって。。これにもビックリ!!
永遠の○歳と言う方が、夢の国ディズニーらしい気もするけど。。

 

 

はまりそう♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日から3月、まだまだ寒いけれど・・3月と聞いただけで何だか春の気分になるから不思議です。

うちから行動範囲内にある「横浜人形の家」でシルバニアの企画展が11日から始まります!

わーかわいい♪

 

色んなイベントもあるみたい!

私自身、シルバニアで遊んだ世代では無いけれど・・可愛い💓

一人で行くのは、寂しいので、一緒に行ってくれる子探さなきゃ!!

パンでパン♪

パン

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日で2月も終わりです。早いですねー💦

先日パンを購入した時に、自家製のぶどうパンと買ったぶどうパンにあまり差異を感じなくて・・

作ってみました♪。。ってホームベーカリーですけど・・

パン

焼きたてのいい香りがたまりませんー♪

色んなパンに挑戦してみようかな~?!

 

 

やればできる子!

お遊戯

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

お天気がよかった週末、お遊戯会に行ってきました。

久しぶりに会うHくんは、背が高くなっていましたぁー!

お遊戯

保育園では、連日の練習を嫌がっていたそうで・・ママは、ちゃんと出来るか心配で、心配で隣りにいる私にまでママの心臓の鼓動が聞こえてきそうでした。

でも心配はなんのその♪Hくんは、舞台の上から、見つからない様に小さくなっているママに

「ママーちゃんとできてるでしょー!」って♪本番に強いHくんでした💦

Hくんの成長している姿を見れて私も嬉しくなりました。

 

 

 

 

プレミアムフライデー

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日はプレミアムフライデーということで、15時に会社を退社することを奨励する第1回目💦

でも、ホントに15時に退社できる人っているのかな~?!

昔の花金の様なものかな?それにしても15時は。。ね

私は、あっとほーむの子ども達とpremium FRIDAYしてきました♪