こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は冷たい雨・雪交じりのお天気でしたね。。
そんな中、外はみぞれだというのに公園で、小学生女子とこおり鬼&手つなぎ鬼
すること30分
体はぽかぽか♪ 久しぶりに本気で走って。。体力のなさを痛感!
そして早くも筋肉痛かも。。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は冷たい雨・雪交じりのお天気でしたね。。
そんな中、外はみぞれだというのに公園で、小学生女子とこおり鬼&手つなぎ鬼
すること30分
体はぽかぽか♪ 久しぶりに本気で走って。。体力のなさを痛感!
そして早くも筋肉痛かも。。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日も空気が冷たい日でした。明日は雪が降る位寒いとの事。。
暖かくしてお過ごしくださいね!
さて受験シーズン真っ盛り。大学などまだまだ頑張っている人もいることと
思いますが。。
中学受験はほぼ終了されたのでしょうか??(した事ないので分かりませんが)
何気に今朝の進学塾のチラシが目にとまり「どんな子が合格しているのかな~??」などと見ていたら、そこにお預かりしていたHちゃんのお兄ちゃんの合格記事が載っていてビックリ!!
お兄ちゃんも頑張っていたけれど・・働きながらそれをサポートしていたママの姿を思いだして。。ホントによかったなぁー(^^♪と私までとても嬉しくなりなりました。
これがHちゃんだったら。。もっと嬉しくて泣いてしまったかもしれません(笑)
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、風が冷たい日でしたが、道端にはタンポポが咲いていました♪
まだまだ寒いけれど・・着実に春の足音は聞こえていますね💛
暖かくなるのは嬉しいけれど、花粉症の人にはツライ季節になりますね。。
私も数年前からお医者さんの薬を処方して毎年過ごしていますが
いつもなら1月から症状が出るのに、今年はまだ薬も飲まずに過ごせています。
数か月前からヨーグルトを毎日食しているからかな?と感じています。
私は大人になってから花粉症になってしまいましたが
最近は乳幼児期から花粉を回避し、発症を予防することが大切だそうです。
そのために【子どもの花粉対策5カ条】というものがあります。
☆花粉の飛散情報をしっかりとチェックする。
☆野外では、マスクの着用など花粉との接触を避ける工夫をする
☆屋内に花粉を入れないようにする
☆目に症状がでたら、かいて症状が悪化しないように目薬を使う
☆子どもの症状は気づきにくいので、親はサインを見逃さないようにする
小さい子にマスクなど。。チョット大変そうな面もあるけれど
気を付けるに越したことはありませんね💦
花粉症ってツライですものね。。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
お天気が怪しかった日曜日
「横浜子ども・青少年に関わる活動関係者の大交流会」に
参加してきました。(今回で3回目だそう)
ホント色々な立場の方々のお話しに感動!!
偶然お隣に座られた方は、自立援助ホームをされていて
まだまだ「自立援助ホーム」というものが、世の中に
知られていないので、少しでも多くの人に知ってもらいたい
という想いで参加されたとお話しされていました。
自分の想いも大切だけれど。。
こうして色々な方々のお話をお聴きしてさらに
自分の活動をも振り返る良い機会となった1日でした。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、節分。節分といえば最近は恵方巻きの方が注目されている感がありますが、いえいえ豆まきですよね。
消費者庁は、0~3歳ころまでは、節分のお豆さんを食べないで!と注意を促しています。お豆を食べて窒息するケースがあるから。。
うちでの豆まきはコチラ
豆まき後のお掃除簡単です♪
そうは言っても恵方巻きの準備もしました💦
みなさんの所にも福が訪れますように♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、息子達がお世話になった小学校の新1年生の入学説明会に
行ってきました。
体育館は冷え冷え~
なんで??というのは、KADOYAとして体操服と黄色い帽子の
展示販売に行ってきました。
もう何十年と販売していますが、小学校での販売は初めて(^^♪
ひでのりおにいさんの同級生がこの学校で先生をされていて
そのご縁で今回このような運びとなりました。
そしてチャッカリKADOYAおうち保育園®の宣伝もしてきました!
新しいご縁が生まれるとうれしいな💖
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
いつもは自転車で通る道を歩いていたら
道端に水仙の花を見つけました。ほのかな甘いいい香り♪
ほぼ毎日通る道なのに・・全然気づきませんでした💦
花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」
2017年もアッという間に1ヵ月過ぎてしまいましたが・・
たまには、道端の花にも目をやる余裕をもって過ごさなきゃーと思った次第です。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、あったかでしたねー♪もう春~なんて感じでした。
でも明日はもう寒いそうで・・温度差に体がついていけません。
空気も乾燥していて、肌もなんだかカサカサ。。
特にアトピーの子はこの時期大変(^^;
我が家の息子たちも、子どもの頃、耳元が切れたり、
ひじやひざの裏がガサガサでした。
あの頃は、お医者さんで薬を貰ったり、
民間療法を色々試してみたり右往左往
結局子どもの頃よりは、少し良くなりましたが・・
時期によってはひどくなったりを繰り返しています。
ひどい食物アレルギーはないものの、
食べると反応が出てしまうものもあります。
そして目についた記事がこちら
ピーナッツなんて小さい頃あまりたべないなぁ~?!と
記事を読み進めていったら。。アメリカ発の記事でした。
でも、日本でもアトピーの乳児に6か月から卵を与えると
アレルギーの発症を約8割減らせるとの事!!
(もちろんお医者さんの指導のもと)
医学の進歩はすばらしいですね💛
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、さむーく無いけど・・すっごい風~この私でも吹きとばされそうになりました。
あったかなおうちの中で、お菓子作りに挑戦!そろそろバレンタインも意識してりんご薔薇カップケーキ🌹
ちょっと焼きすぎ?
生地を多く入れすぎて、あふれてモコモコ~💦でも味はグーですよ。私が作るんだから簡単です!以前作った薔薇パイよりも簡単でした。
これから私の大好きな人達に試食して貰いに行ってきまーす♪