成長したねー♪ウルウルしちゃう!

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

夏になってきた横浜・本牧です。

先日、野球観戦に行った時のこと。2年生Hくんが「ウイングシートってゴミがいっぱい落ちてるんだよ」って教えてくれました。

「ちゃんと、ゴミ箱に捨てればいいのに!」「捨てれないなら持ち帰ればいいのに!」って。。

なんと素晴らしい発言に、「うんうんそうだよね~」と感心しきりの私でした。

保育園の頃から、知っているHくんがこんな発言をするなんて、彼の成長の1コマを見れたようでウルウルしちゃいました!

これも、KADOYAおうち保育園®をやってたお陰♪

氷のうつわ!?

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

梅雨明けもまじかの横浜・本牧です。

梅雨があければ、あつーい夏がやってきますね。

あつーい夏に氷のうつわは、いかがでしょう?!

100金のこんな容器でできるんですよ!

結構売れてるらしく・・やっとゲットしました。

子ども達喜ぶかな~?!

この夏初めての待望のプールです♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

曇り空の日曜日は、2年生Kくん・3歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。

先週は、寒くて行けなかったプールに日曜日は、行って来ました。オープンと共に入場。

曇り空のせいか・・ムシムシしていたけれど・・ガラガラ(笑)午後になってやや混んできました。

プール入らない!って妹Rちゃん。。

しばし丘のカメ!入れたのは、お昼すぎた頃。。でも1度入ってしまえば「楽し~」って。。それからは、入りっぱなし。。

気づけば5時間もプールにいました!

最後は、曇りでもお決まりのアイス♪

楽しかったね♪この夏あと何回来れるかな~?!

帰って夕食まで、子どもも大人も昼寝をしたのは、言うまでもありません。

こんな夜間保育もあります♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

曇りだけど・・暑くなってきたと思ったら、さっそくセミの鳴き声が聞こえてきた横浜・本牧です。

そんな小学校の最後の日。2年生Hくんのお出かけ夜間保育でした。初めての「野球観戦」学童にお迎えに行きバスで、横浜スタジアムへ♪おにぎりと好きな唐揚げのお弁当も持参しました。

この度、外野席の上に新設された、「ウイングシート」での観戦。スッゴく高い~!選手が小さく見えたけど・・Hくんは、「あ!誰々ー!」って良く分かっていました。

野球少年でもあるHくんは、1度も席をたつこと無く、応援歌も口ずさみながら応援してました。

最後ドキドキの展開になったけど・・勝って良かった♪

DeNAの演出もすごかった!花火も上がりました。

「勝ったらこの光の使えるんだ♪」って意味が最後にわかりました。

私もひさーし振りの生野球観戦!Hくんと見れて楽しかった♪

また、行けるといいね♪

平日頑張っているんだもん♪ゆったりまったりの日曜日でもいいよね!

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

今日は、やっと久しぶりのお日さまが見え、洗濯ものがカラッと乾いた横浜・本牧です。

先日の3連休の真ん中の日曜日は、2年生Kくん・3歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。

お天気だったら、プールへ行くお約束でした。。。でも雨が降ったりやんだりの寒いお天気で、さすがにプールは断念。

おうちの中で遊びました♪

妹の3歳Rちゃんは、絵の具がお気に入り。前回よりも上手にぬれています。

でもヤッパリ最後はこうなっちゃう(笑)

お兄ちゃんの2年生Kくんは、何やらベイブレードのうんちくを語って楽しそう♪

ゆったりまったり過ごすのもいいよね♪

でも次回お天気だったら、プールに再チャレンジです!初プール行けるかなぁ~?!

行けるといいね♪もう夏休みになるものね。

おうちで出来ない事も出来ちゃう居場所です♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

先週末の金曜日は、かしまし姉妹の3年生Mちゃん・2年生Nちゃん姉妹の学童からのお迎えの夜間保育でした。

本日は、手作りいなり寿司を作ろう!

自分たちでご飯を詰めて形を整えて♪お稲荷さんを作るのは初めてだという2人。上手にお稲荷さんが出来ましたよ!

夕食の後は、今年初のかき氷。

汗をかきかきの後のかき氷は、おいしかったかな~?!

小さい弟が生まれて、危ないからと昨年はかき氷が出来なかったというお姉さん達💦

夏は始まったばかり!今年は、何回できるかなー??

ご飯に牛乳

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、午後の早い時間から雨が降ってきた横浜・本牧です。

皆さんは、牛乳好きですか?

私は、20歳を過ぎても、夕食時には牛乳を飲んでいました。でも、身長は小さいまま。。身長を伸ばすために飲んでいたわけではありませんが。。今ではすっかり飲まなくなりました。

牛乳というと給食を思い出しますが・・最近は、給食の時に飲まない学校もあって、その分他の時間に「ドリンクタイム」として飲んでいるそうです。

保育園でも給食時には、飲みませんがおやつ時には、飲みますものね。。

昔は、パン食で牛乳が出ていました。今は、ご飯のことも多く、これからのあり方について見直す時期にきたのかも知れません!

国産バナナ無農薬で皮まで食べれるって🍌

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

今日は、久しぶりにお日様を感じた横浜・本牧でした。

皆さんバナナはお好きですか?私の子どもの頃は、病気したりしたときにバナナ食べた記憶があります(年バレますね。。)

近年、フィリピンや南米では、バナナの伝染病が蔓延して被害が相次ぎ、スーパーでも時折品薄な事がありました。

そんな中、国産バナナが作らているのをご存知ですか?宮崎県では、日照時間が長い事から高い品質で、1本1000円で通販も可能。そう言えば、マンゴーも特産品ですね!

でも、東北の福島でも作られています。国内の企業が苗にマイナス60℃の氷河期の負荷を与えて本来植物が持つ力を覚醒させ、日本の気候でも栽培する事が出来るとのこと。

負荷を与えてられても成長していくバナナの姿が復興へと進む自分たちの姿と重なると涙しながらお話しされる生産者の方の姿に心が動きました。

関東まで流通するには、もう少しかかるのかな?1度食べてみたいです♪

こんなご対応も可能です!

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

今年は、「手足口病」がいつになく大流行しているとか。。皆さんの周りでも感染しているお子さん達はいますか?

近隣の小学校では、「インフルエンザ」で3年生の1クラスが学級閉鎖になっているそうです。

今週末にお預かり予定のママさんから「学級閉鎖になったら学童に行けないので早い時間からのお預かりは可能ですか?」と連絡を頂きました。

もちろんOKです♪お子さんがインフルエンザになっていない限りお預かりは、可能です。

こんなご対応も出来るKADOYAおうち保育園®です。

まだまだ知らない事がいっぱい。。

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

雨混じり七夕の日曜日、久しぶりに東京まで学びに行って来ました。


「水辺の活動と安全をまなぶ」講義と心肺蘇生の実習。

それぞれのお立場からのお話しは、感心しきり!

特に、お医者さまのお立場からの心肺蘇生のお話しは、リアルで分かりやすく、新たな学びに感激♪

主催者のお一人の吉川慎之介記念基金の吉川さんの「一人一人に出来る事は、小さいことかもしれないけれど、積み重ねていくことが大事」の言葉は、胸に刺さりました。

やっぱり学びは、大事ですね♪