小学生ご苦労さまです。

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

今日は、昨日より少し暖かかった横浜・本牧です。

先日の学童からのお迎え時の帰り道「ちょっと持ってて!」と小2のHくんから渡されたランドセル。

余りに「おもーーーい」のにビックリ!!

我が子の頃もこんなに重かったのかしら・・?!

20年ほど前から教科書が大きくなってる!コレじゃあ重くなるのも納得。

愛知県では、その頃からランドセル以外のものが普及して・・

今では、リュック姿が日常。

ランドセルを楽しみにしていたピカピカ1年生は、一抹の寂しさが有るようだけど、実際3年生位になるとランドセル姿も少なくなります。

ランドセルって安いものではないし、学校でリュックと決めてくれたらそれもいいのではないかな?

だって小2であのランドセルの重さは、ハンパないです。

私、肩凝っちゃいました!

毎日凄いね~ランドセルの小学生。

便利になってますます進化する液体ミルク♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

今日は、風が冷たく寒かった横浜・本牧です。

以前に「液体ミルクが発売になった」とブログに書きましたが、進化してました!

パックにそのまま付けられて、飲めるほ乳瓶ぐちが発売!

これは、便利♪ほ乳瓶の消毒もいらないし、外出先や旅行にも良いですね~個人的には、夜中の授乳にいい!さっと飲ませられる

お値段は、粉ミルクの2~3倍!みんなが使えばコストが下がるのかな~?

昔の布オムツから紙オムツに代わったように、液体ミルクが日常の日々がくるのかな~?!

子ども・親・支援員みんなの笑顔が素晴らしかった映画「ゆうやけ子どもクラブ」

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

暖かかった週の中日。横浜の若葉町にある映画館に障害のある子どもの放課後活動「ゆうやけ子どもクラブ」を鑑賞して来ました。

子ども一人一人に寄り添う支援員の素晴らしさ・ささえられ成長していく子ども達の姿・孤独なりがちな保護者さん達の繋がり。

それぞれの笑顔がとってもすてきでした♪

映画では鑑賞後、初めてアンケートを書き、賛助会費お願いのお手紙も頂いて来ました。

みんなが笑顔の居場所って最高!!

自分の想いを持った人がいっぱい!すごいな~♪良い刺激を貰って来ました。

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

今日の雨は、ハンパなかった雨の横浜市 中区 本牧です。もうびしょ濡れになってしまいました。

気がつけば、もう12月!!12月の始まりは、こちらから♪

マザーハートな気持ちに満ち満ちた日になりました♪

一言、自己紹介&夢も語ってきましたぁ~。

師匠の小栗ショウコさんが撮ってくれました^^

今年も残りわずか。。

自分が出来ること、出来る範囲がんばるぞー!

いっぱい食べて大きくなるんだろうな~想像するだけでワクワク♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

時がたつにつれ寒さが増してきた横浜・本牧です。

週の中日の水曜日は、2年生Hくんの学童からのお迎え夜間保育でした。

夕食リクエストは、「ラーメン チャーシュウ・ネギのせ」

実は私は、生ネギは苦手。。「すごいね~ネギ食べるなんて!」って誉めたのが良かったのか。。モリモリ食べて、替え玉までリクエストされ(笑)気づいたら、私より食べてた2年生Hくん。

今からこんなじゃ、大きくなったらどんだけ食べるんだろ!?

足のサイズももう少しで抜かされそうだし・・背も抜かされて夜間保育って、想像したら何だか可笑しい♪

お気に入りのコタツでまったりゆったり♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

勤労感謝の日の土曜日の祝日は、2年生Kくん4歳Rちゃん兄妹の休日保育でした。

この日は、前から室内プールに行く予定でしたが、点検日とかで休園で行けず・・それなら、スーパー銭湯へ!と予定変更。

でも、お兄ちゃんの発熱に伴い断念することに。。

「私と2人で行きたい!」という妹Rちゃんを説き伏せてごっこ遊び♪

「恐竜ジャーが川へ洗濯に?!」って。。桃太郎とかぶってる(笑)

4歳児の発想が面白い♪

お熱でママとやり取りしている間に、寝て起きたら平熱になったお兄ちゃんのKくん。

コタツでまったりとママのお迎えを待ちましたとさ。

素直じゃないところが何とも可愛い♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

暗くなると、さむーい横浜・本牧です。

そんな昨日は、2年生Hくんの学童へお迎えからの夜間保育でした。

昨日は、私の○○歳のお誕生日!

一緒にケーキ食べようねと先週お約束してました。

モリモリ唐揚げ夕食を沢山食べた後に、一緒に手作りチーズケーキを食べました。

「どう?美味しい?!」と聞く私に「イマイチ(笑)」というHくん。

その割には、なめるように食べてたよね~♪

もう、素直じゃないんだから。。

保育園時代からのお付き合い。ずいぶん大きくなったね!

足曲げないと写真に収まらないよ~!

これから益々生意気になるんだろうな~そんな成長を見れるのも楽しみの一つです。

来年も一緒ケーキ食べれるといいね♪

江戸川区に初めて行ってみました♪

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

お出かけ日和の日曜日。ちょっと足を延ばして、東京都・江戸川区船堀まで行ってきました。

江戸川区主催の「子どもの成長支援フォーラム2019」のイベントの一つの講演会。北野 大さんのお話しを聞いてきました。

御歳90歳というお姿には、とても見えずお元気な口調でした。

「北野家の訓えと母の愛」と題されたお話しは、面白おかしくあっという間の時間でした。

昔は意識しなくても、日常のスタイルそのものが、親の愛情を感じることが出来たが、今は意識しないと伝わらない。。

意識的にfacetofaceを心がけ、共生の心を持つことが大事だと。

そのあとのパネルディスカッションも盛り上がり、特に子ども達の学習支援をされているNPO法人のキッズドア代表渡辺さんの「出来る人が出来ることをやる!」という言葉に共感しました。

やはり人のお話しを聴くのは楽しいし為になりますね♪

ムーミンって小学生好きなのかな~?!

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

今日の昼間は暖かかった横浜・本牧です。

暖かいとお出かけしたくなりますね~♪

横浜市中区の小学生には、こんなチケットが無料配布されるそうです。

埼玉県飯能市は、中区と友好交流都市で、今回市立小学校を通して配布されるそうです。

でも、国立や私立小学校に通っている中区在住の小学生は、中区役所まで行かないと貰えないそうです。。

いいな~♪行ってみたいと思っている場所の一つ!

今度、貰ったか小学生に聞いてみよう~

たこ焼きパーティー?!お腹いっぱい。

こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。

昨日は、学童へのお迎え時にまん丸お月様発見!

おー夕食のたこ焼きにピッタリのお月様~♪

2年生Hくんは、初めて自分で作るたこ焼き。上手に出来ました。

出来立ては、ハフハフ熱かったけど、美味しかったね♪

色々お話ししながら2人でお腹いっぱい食べました!