こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
曇り空の土曜日、近隣の小学校の運動会を参観してきました。学校によって随分色々と違うんだな~と感じました。
でも小学生になって初めての子ども達にとっての運動会は、ドキドキ・ワクワクの様子でした。
いつも見たことのない緊張した顔!応援する姿勢!
親御さんも同様のようでした♪
そんな頑張る姿を一緒に見ることが出来て、私もワクワク・ドキドキの気持ちなりました!
子ども達から運動会の話を聴くのが楽しみです♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
曇り空の土曜日、近隣の小学校の運動会を参観してきました。学校によって随分色々と違うんだな~と感じました。
でも小学生になって初めての子ども達にとっての運動会は、ドキドキ・ワクワクの様子でした。
いつも見たことのない緊張した顔!応援する姿勢!
親御さんも同様のようでした♪
そんな頑張る姿を一緒に見ることが出来て、私もワクワク・ドキドキの気持ちなりました!
子ども達から運動会の話を聴くのが楽しみです♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
夏のような陽気の夕方、5歳Hくんのお預かり。いつものお教室の時間が変更になり、時間があるので寄り道。
お外でおやつを食べて。。玉子焼のようなロールケーキになっちゃった。。
お隣の公園でも遊んできました。
ガッタンお尻が痛かったぁ~!
いつもと違う楽しい時間を過ごせたね♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、久しぶりに横浜中区役所までお勉強に行ってきました。
『配慮が必要な子の理解と支援』
この内容のセミナーには、何度か参加していますが、今回は、配慮が必要な子の感じていることが少し分かった気がしました。
特に、出来ない事を出来るようにするのではなく、得意なことをいかし、苦手なことは人に頼れるようにする事が、2次障害の予防のために大切だそうです。
もっともっと周りの理解が必要だと切に感じ、終わりの現場の先生方の切実なお悩みの質問に覚悟たるお答えがないもどかしさを感じながら・・
2時間の講義はアッという間でした。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
沖縄から広まっているはしか!徐々に広がっていますね。。
お迎えに行っている保育園でも、おたふくの子が出たと掲示がしてありました。
昔、定期接種になった「おたふく」今は、任意接種なんですね。。
うちの子の時に、混合接種が始まり、知り合いの子が接種したことにより、入院したこともあり・・その当時、はしかの予防接種だけをしました。
それ以来、おたふくの予防接種もせずに自然感染もしていません。
大人になってかかると、重い症状が出てしまいます。
症状が出ていなくても、かかっている場合もあります。抗体を調べるより接種したほうが早いので、接種を勧める事もあるようです。
万が一副作用がゼロとは言えないので、判断が難しいこともありますね。
自然にかかるリスクと接種リスクが難しい所。。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
連日、初夏の陽気な横浜・本牧です💦
5月の気温はどれ位なのか。。忘れてしまいそうな陽気です。
今年は桜も早く咲き始めたので、バラの花も咲くのが
早いだろうと思い足を運んできました。
『港のみえる丘公園』まで!
色とりどりのバラがキレイに咲いていましたよ♪
今が見ごろです。
港の見える丘公園を降りてくると。。
KADOYAおうち保育園®があります。
観光がてらぜひお立ち寄りください!
次はアジサイの花が出番を待っていました。
四季の花々も楽しめるってホント幸せです💛
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
母の日の日曜日は、1年生Kくんと2歳Rちゃんの休日保育でした。
午前中は、いつもと違う公園へ
見ているこちらがハラハラ、ドキドキ。。
お昼から来たお兄ちゃんとも・・
戦いごっこ!
おしまいには、おにいさんにも。。
怖いもの知らずのRちゃんです♬
でも。。「今日は、ママにいつもありがとう!」っていう日だよ!って伝えると。。
こうやって??ってペコリとお辞儀をするRちゃん(^^♪
もう~可愛い💖
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、5歳Hくんの習い事からのお預かり。
実は、GW前に保育園で転んで骨折をしたHくん。。痛々しげな姿を想像してたけど。。
メッチャ元気でした!
Hくんを想い作ったおやつもパクパク。
Hくんの好きなマシュマロサンドのクッキーです♪
アンパンマンから食べてました!
いつものHくんで、安心しました^^
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、思ったより寒い朝で・・雷や雨が急に降ってきたと思っていたら快晴の変なお天気の横浜・本牧でした。
そんな天気せいか。。鼻水が止まりませんー!!体調管理に気をつけなくてはですね。。
さて先日、田中達也さんの「MINIATURE LIFE展 見立ての世界」に行ってきました。
NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」のオープニングに登場するミニチュアを手がけた方といえばお分かりになる方がいるかもしれません。
2011年から、毎日インスタグラムで作品を発表!作品の素晴らしさもさることながら・・
“好きなことを仕事にしていくために実践したこと”に激しく共感しました♪
①どちらがやりたいかを選択基準として動く。
②自分にダメ出しを繰り返す。
③二番煎じにならないように調べて自分だけのコンセプトをみつける。
④見た人が喜んで共感できるか。
⑤やりたいことをいろんな場所で言い続ける。
私自身が学んできたことを実感した瞬間でした!
100点あまりの作品の中で私のイチオシはコレ♪
タイトル 『ビール 冷え切ってます』
こんにちは KADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
寒い雨の横浜・本牧です。どんよりしたお天気だと気持ちも沈みがちですよね~(^^;
昨日の夕食後、買い忘れのパンを買いに出かけた時、お総菜店から出てきた親子に会いました。これから夕食なのかな~?そのままタクシーでさっていきました。。
お母さんって大変!幼子がいるならなおさら。。
ちょうどその日の新聞にもこんな記事。赤ちゃん片手にお料理大変!
おおいに賛成!!上手に手抜きするのも大事♪
かくいう私も育児中は、頑張っちゃうタイプでした。
ママ・パパが笑顔で子ども達に向き合う時間が増えるように保育の分野でお手伝いしますよ~♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、寒く冷たい雨が降っている横浜・本牧です。
ニュースで、絵本作家のかこさとしさんが亡くなられたと知りました。
だるまちゃんシリーズと言えば、ご存知の方も多いはず。。
この絵本もうちにあります。だるまちゃんがてんぐちゃんの持っているものを何でも欲しがる所や、それ対して色んなものが出てくる所がユーモアタップリで絵も可愛い絵本です。
作者のかこさんのご自身の戦争体験から、子ども達には間違った選択をしてほしくないという思いがあり、子どもに何を伝えるべきかを考え創作された絵本は、これからも読み続けられていくでしょう。
でも、もう新しく生み出される作品がないことは、寂しいことですね。。
神奈川県川崎市内に在住されたことがあり、市文化賞を授与されていたかこさん。7月市市民ミュージアムで企画展が予定されているそうです。
足を運んでみようと思います。