日の目を見ました!

靴

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日も暑かったですねー夏の様な青空でした。

さてこの靴。。

靴

左は、18cm 右は、28cm同じ人物が履いたものです。

この度、18cmの靴が貰われていくことになりました。

「18~20」位の革靴を捜しているという方がいて・・もしかして?!と靴箱を探したところありました!これって2回ほどしかはいてないんです。

幼稚園の卒園式と小学校の入学式で・・でもまだ、15cmと16cmもありました。

スッカリ断捨離したと思っていたのですが・・お役にたてて良かったです♪

知っている方に使ってもらった方が嬉しいですものね。

 

祝 5年目~♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

本日6月1日、開業して5年目を迎えました!いつもご支援頂いてありがとうございます♪

 

リニューアルしたら。。パウチが光ってしまいました。

 

家族の協力のもと、自分ができる範囲で出来ることを保育の分野でさせて頂いてきました。

 

これからも、子ども達の笑顔、パパ&ママの笑顔、そして自分たちも笑顔になれるように、頑張っていきます♪

 

師匠から、開業祝いに頂いたグリーンも健在です。

グリーン

改めてみんなに感謝の6月1日でした♪

どうぞこれからも宜しくお願いします!!

 

 

 

既存の保育園では足りないところを支援♪

新聞記事

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

ニュースでは、保育料が無償化になると聞こえてきていますが・・認可外も恩恵を受けるようで、気になる所であります。

そんな折、先日の新聞では。。

新聞記事

やっと企業も動いてきたのかなーと。。

うちのご利用者さんの中にも、休日もお仕事の方もいらっしゃいます。ご縁があり子育てのお手伝いをさせて頂いています!

企業もこうして、支援が進んでいけば、働きやすくなるご家庭が増えて嬉しいですね。

でもまだまだ現実は、厳しいものもあります。

そんな時は、KADOYAおうち保育園®をぜひ頼って下さいませ~(ちょっと宣伝)

 

 

今がどんなに幸せか。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

夕方から雨が強くなった横浜・本牧です。そろそろ梅雨入りでしょうか?

道端のガクアジサイもキレイに咲いていました。

昨日の5月29日は、横浜大空襲から73年。当時の事を知る方々も少なくなってきました。。

うちのじいじは、その当時を語れる一人。

中学生だったじいじは、勤労学生として今のみなとみらいの日本丸のそばの所で働いていて、防空壕の中で2時間程を過ごし助かったとのこと。

じいじがいなければ、今の家族は無く、感慨深いものがあります。

今の平和があることをかみしめ、戦争の悲惨さを語り継ぐ大事さを感じました。

屋根まで飛んだ~♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

暑かった日曜日は、1年生のKくんと2歳のRちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。

今回は、手作りのシャボン玉液を作ってみました!市販品よりも大きくいっぱいのシャボン玉ができましたよ。

妹のRちゃんは、容器を横にして・・ボトボトと液がこぼれて。。アッという間に無くなっちゃった。。

吹き続けるのが大変で、肺活量がいります。そこは、水泳部だったお兄さんに頑張ってもらいました♪

2人も大きなシャボン玉に大喜び!

お兄ちゃんのKくんいわく、ユーチュバーのヒカキンとやらは、体が入る位のシャボン玉ができるとか?!

シャボン玉とんだ~屋根までとんだ~と童謡にもあるシャボン玉。今時は、ユーチューバーから学ぶのでしょうか。。

これも時の流れなのかな~と感じつつ。。はしゃいでいる笑顔の子どもたちは、昔から変わらずでホッとした保育の1コマでした。

 

 

 

 

 

 

運動会巡り♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

九州地方が梅雨入りのニュースが流れた土曜日、先週に続き、今度は、息子達の母校の小学校の運動会を見に行ってきました。

この小学校は、運動会ではなく、B(ビック)S(スポーツ)F(フェスティバル)と言います。

赤白ではなく、1組赤(ファイヤー)2組黄(サンダー)3組青(スカイ)と縦割りのチーム編成で、子ども達が作るダンスも見応えがあります。

1年生になったSちゃんも、得意のダンスやかけっこを頑張っていました。

昨年は、幼稚園生だったSちゃんが、5年生と楽しく競技に参加していたのが、1年前とは、ホントに月日がたつのが早いな~💦

そして、我が子の母校にまたこうして見に行ける事。とっても嬉しく思います♪

やってて良かったKADOYAおうち保育園®です!

 

目が離せません!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

週末の金曜日は、5歳Hくんの夜間保育。

お迎えの道には、幾つかの信号があります。

「赤だから、止まれだね!」と言っている矢先に渡ってしまう大人がいます。。

「赤なのに何で?!」と言うHくん。「そうだよね~いけないよね~」と大きめの声で渡った人に聞こえるように答えるわたし!

つられて渡ってしまって事故にあったら大変です。

でもでもかくれんぼ?!しながら歩くHくんにも目がはなせないんですー💦

おちゃめで可愛いんですけどね~

 

 

旬のものを美味しく!

そら豆

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

初夏を迎えると、みずみずしく美味しいものが出てきますね~♪

親御さんからも、旬のものを提供してくれて嬉しいというお声も頂きます。

今日は、そら豆。さやからむくと、ホント少しの量になっちゃうのが、悩みどころですが・・

そら豆

そのまま塩ゆでが最高です。素材の味が1番です!

私は、皮は食べないのですが。。皮を食べるという人もいて・・皮にも栄養ありそうな・・

皆さんは、どちら派ですか~?!

 

親子で共通の楽しみ♪

新聞記事

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、久しぶりの雨の横浜・本牧です。

最近の子ども達ってどんなスポーツが人気なのでしょう?近くに空手の教室ができたので、道着姿の子どもたちを多く見かけます。

わが子は、1人が水泳。2人が野球を子どもの頃から始めて今でも楽しんでいます。特に野球は親子で楽しみました♪

所属していた少年野球チームも最近は人数が足りず試合に出られないほどだと耳にしました。

新聞にもこんな記事が。。

新聞記事

本人がやりたいって思わないと続かないけど。。親の参加が大変!って思う事もあるのかな~?

勝ったり負けたり。。親子で同じ想いを共有できることって大切だと思うし今となれば、そういう関わりができるのはその時だけ!懐かしく楽しい思い出です。

野球少年 増えてほしいな~!!

 

 

 

 

 

初心に返って。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

晴れ晴れとしたお天気の日曜日、私の原点の場所の
あっとほーむに行ってきました。

今、あっとほーむは、リフォーム中で。。
この空のような壁紙もあり増々素敵な場所になってます🎶

さて、私が伺ったのは、あっとほーむカレッジに通う
11期生の方々のプレゼンを聞いてのアドバイス。。
私は、1期生なので・・
もう11期生なんて。。すごいですね~

その時の様子はコチラ

皆さん、子どもに関わる何かをしたい!!!という熱い想いが
ヒシヒシと伝わってきて、一生懸命で、聞いている私も
ワクワク元気になりました。

頑張っている人に出会うと、私も~♪と思います。

「お子さんやママ・パパそして自分も笑顔に!!」
当初からの想いを再確認できた1日でした。