こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
2月7日(金)は、3年生Mちゃん・2年生Nちゃん姉妹の学童からのお迎え夜間保育でした。
寒かったので、リクエスト夕食の「カレーうどん」がドンピシャ!

夕食後、仲良く遊んでいると思いきや。。

すぐこうなっちゃう(笑)

私も、お母さんみたいに・・「ふざけていると、ケンカになるよー」と一言♪
妹ちゃんも、私の事「お母さん」と何度も言い間違い(笑)まるでおうちに居るような光景にホッコリ♪
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
2月7日(金)は、3年生Mちゃん・2年生Nちゃん姉妹の学童からのお迎え夜間保育でした。
寒かったので、リクエスト夕食の「カレーうどん」がドンピシャ!
夕食後、仲良く遊んでいると思いきや。。
すぐこうなっちゃう(笑)
私も、お母さんみたいに・・「ふざけていると、ケンカになるよー」と一言♪
妹ちゃんも、私の事「お母さん」と何度も言い間違い(笑)まるでおうちに居るような光景にホッコリ♪
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
先日、近隣の小学校の「入学児童保護者学説明会」に、KADOYAとして展示即売会に行ってきました。
今年は100人を越えるという新1年生。
「入学までに身に付けておいて欲しいこと」として。。
※たずねられた事にうなずくのではなく言葉にしましょう※自分の名前を読めるように・書けるように※自分のことは自分で、出来るように練習しましょう※美味しく何でも集中して食べられるように※規則正しい生活を心がけて※お友達と仲良く※通学路を実際に歩いて登下校の練習場を※自分の思っていることを言葉で伝えられるように
沢山ありますね~
1年生になる子はモチロンのこと、親御さんもドキドキの事でしょう!
少しでも不安が無くなるようにと、学校の先生はお話しされていましたが・・
お悩みならこんなサロンもありますよ♪
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
暖かだった日曜日は、2年生Kくん4歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。
先週からの工作の続きに取り組む2人。
集中が途切れると、ゲームに♪
4歳の妹ちゃんは、いつもの通り(笑)
それぞれ好きな事が出来るKADOYAおうち保育園®です!
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
今日は、あったかだった横浜・本牧です。
先日に届いたお手紙!
昨年の11月の立ち入り調査の結果通知。
当たり前のことを、当たり前にする事を大事に。そして何かあった時には我が子だったら。。という想いで日々取り組んでいます。
自分たちの活動の成績表のようで嬉しいです♪
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
冷たい雨の日曜日は、2年生Kくん・4歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。
雨でお外に出れないので、2人で工作に没頭!
お兄ちゃんは、学校でも作品が代表に選ばれたこともあり、創作意欲満々でとっても上手♪
4歳を過ぎた妹ちゃんもハートを上手に描けるようになってビックリ!!
でもまだ4歳。やっぱりこういうのが大好き♪
他の遊びをしては、また取り組み。。1日がかりだったけど、完成ならず・・次回に持ち越しとなりました。
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
今日は、大寒が過ぎた丑の日。この日のお水を取ると火事に遭わないという言い伝え。
毎年、この日にお水取り。そのおかげが、火事にはあいません。
この言い伝えを教えてくれたばあばも、すでに物忘れ(^^;)
私が継承していかなくては。。と思う今日この頃!
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
今日は、風が冷たかった横浜・本牧です。
さて、先日年賀ハガキの当選番号が発表されましたね!今年は、オリンピックにちなんだ特賞。
80数枚ある中で、当たりは切手シート3枚。。年賀ハガキを出し始めて十数年。切手シート以外当たったことがありません。出す人が減っているのに、確率は増えないのでしょか?!
3等切手シートの確率は、100本に3本。だとすると確率的にはいい感じ?
年々喪中のお葉書が増えたり、今年は、同年代のお友達がもう年賀状を辞めると連絡があり、ちょっと寂しい。。
郵便離れと言ったってこれはないなぁ~
10月から郵便料金が改訂された分?と思っていたら・・切手が張ってないーーー!!
ちなみに私では、ありません!
自分の住所が書いてあったから戻ってきました。こういう場合はどうなるの?先方で足りない分払って貰えるのかしら?
このあて先は、区役所♪
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
今日は、大寒!しかしとってもあったかな横浜市中区本牧でした。
そんな折り届いた私の原点からの「あっとほーむマガジン2019」
ますますほっこり💕
私もチラッと載せて頂きました。
あらたに背筋がシャキッとした感じです♪
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
近隣の小学校では、1年生がインフルエンザで学年閉鎖になっているそうです。
まだまだ、インフルエンザ・ノロウイルスが心配ですね。。中国からのコロナウイルスも心配。
これらを予防する方法として、「腹巻き」が有効だと聞きました。
免疫細胞の60%が腸に存在し、36℃を下回ると感染症にかかりやすくなるそう。
腸が冷えているかを調べるには、朝起きた時に脇の下に手を入れその手でお腹に触れてみて脇の下より冷たければ腸が冷えてる~
では、どうすれば。。!暖かい飲み物と「腹巻き」
KADOYAの宣伝(笑)
昔は、子ども達に寒い冬は、腹巻きさせてたけど・・今の親御さん達はどうなのかな~?!
免疫を高める為には「腹巻き」見直して見ましょう♪