こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は日差しがそんなでもなかったものの・・
ムシムシと暑い一日でした。
今日は、おとうさんに絵本を読んでもらったRくん♪
なぜか正座してるぅー💦
おとうさんが子どもに読み聞かせをしている姿を初めてみました。
自分の子どもにも絵本など読んだことない父親だったのに。。
私は知らん顔しながら(^^;またまた耳をダンボにしてました!!
知らず知らずのうちに・・みんなが関わりを持って接してくれて
ホント有り難く感謝デス💛
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は日差しがそんなでもなかったものの・・
ムシムシと暑い一日でした。
今日は、おとうさんに絵本を読んでもらったRくん♪
なぜか正座してるぅー💦
おとうさんが子どもに読み聞かせをしている姿を初めてみました。
自分の子どもにも絵本など読んだことない父親だったのに。。
私は知らん顔しながら(^^;またまた耳をダンボにしてました!!
知らず知らずのうちに・・みんなが関わりを持って接してくれて
ホント有り難く感謝デス💛
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は七夕(^^♪久しぶりの晴れで天の川が見えそうですが・・
現代の明るさで、なかなか見える地域が少ないそうです💦
夕食を七夕そうめんにしました!
オクラでお星さま☆彡
ピンクは梅、黄色は柚子のそうめんです(^^♪
夕食後は、おとうさんとなぞなぞ!!
わかるかなー??
うちにあるなぞなぞの本、なぜか3年生版(^^;
1年生のRくんにはちょっとむずかしい。。
でも問題を繰り返しながら、答えを覚えていくRくん☆彡
こんな微笑ましい光景を見ながら。。
「いつまでも子どもたちの笑顔が見れますように・・」と
お星さまにお願いしました🌠
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、段々と暑くなってきましたね~💦
夏といえばかき氷(^^♪
夕食の後のデザートで初登場ー!!
なかなかむずかしい?!
なんたって古ーいかき氷機(^^;
子どもの力だとなかなか氷がかけません。。
でも初めてするかき氷にわくわくのRくん!
疲れては、わたしと交代してなんとか自分ひとり分ができました♪
シロップは大好きだというカルピスのぶどう味
「おいし~💛」と満面の笑み。
夏ならではの体験がひとつできました^^
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
昨日に引き続き1年生Rちゃんのお預かり(^^♪
だいぶ慣れてきてお店でちょっといたずら💦
おとうさんも目を細めて眺めていました。
セロテープにいたずら。。
暫くして。。
果物お絵かきはじめました(^^♪
どう??上手でしょ💖
やっぱり女の子もかわいい(^^♪
みんな可愛すぎてこまっちゃうなぁー💛
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、急なお迎えになったRちゃんのお預かり。。
そろそろお迎えに行こうと思い空を見上げると・・
暗ーく今にも雨が降ってきそう💦
一応傘を持参していき何とかはまっこまで到着しました。
それからすごい雨・かみなり・稲光・・
迎えにいった時Rちゃんが私のお腹をさわったり(^^;
自分のお腹を押さえていたりするので、何でかなー??と思っていたら
おへそを取られないようにしていたらしく・・かわいい💖
かみなりが鳴ると「ママ 大丈夫かな~」とやさしいRちゃんです。
このままこの豪雨の中を帰るのは危ないので
雨が止むまではまっこにいさせてもらいました♪
18時近くになり雨が止んだので、帰宅しました!!
帰って、のんびり過ごしていたら・・
アッという間のママのお迎えになりました💦
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
梅雨が明けたかの様なお天気ですが・・
そんな土曜の昼下がり。。イヤ朝から(^^;夕方まで
講座に出かけてきました。
よこはまチャイルドライン主催の「子ども支援者養成講座 2016」
9月まで全10回の講座が組まれています。
本来は、よこはまチャイルドラインの受け手になる前の
準備講座のものですが・・
大人は子どもとどう向き合えばいいのか?学びませんか?の
言葉に惹かれ受講を決めました。
今回はその第1回と2回の講座
1回目は、講座主催のよこはまチャイルドラインの代表理事 徳丸のり子さんの
「チャイルドラインから見た子どもをめぐる今日的課題」と
2回目は、臨床心理学博士 中本テリーさんの
臨床心理士の立場から~「子どもの心の声が聴こえていますか?」
特に印象に残ったのは、子どもたちに寄り添い・共感するのは簡単には
出来ないけれど・・
寄り添いたい!!共感したい!!という気持ちを持つことは出来る!!
そして聴くということは、十の目で耳と心と全身を使う事。
親や教師などの縦の関係ではなく、ななめの立場の存在の大人が沢山子どもと
関わることが大事。
そのためには、自分も余裕を持たなければいけないという事。
自分に出来る事、余裕をもってこれからも子ども達と
ナナメの大人の関係で寄り添いたい!と再認識しました(^^♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日から7月ですねー♪
先日の土曜保育の日
Rくんが自分の大事なベイブレードをもってきて見せてくれました。
新しくてキラキラ✨
さすが今のベイブレード!
うちの十数年前のとは大違いです💦
自分のベイブレードが最強だと豪語していたRくんでしたが・・
いざ勝負したら。。
なんと古ーいベイブレードが勝っちゃいました😓
ちょっとシュンとしてしまったRくんでした。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
先日珍しく絵をかいているなぁーと思ったら。。
え!だれ~??
ママかなー??と思ったけど。。
もしかして~??
「いわさきさん(^^♪」とのお答えいただきました!
ウフ💖かわいく書けてるでしょ♬
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、いつもの缶コマを逆さに回すという亀回しに挑戦!!
原理的には、ヒモを反対に巻き付けて、コマをさかさに回すというもの。
ヒモを素早くひいて~
これぞ亀まわし♪
今までと反対にヒモを巻くことが結構難しいみたい(^^;
サッサと巻いてチャッチャと回すわたし♪
ちょっとRくんに尊敬されてます!!ウフ💖
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
先日、久しぶりに図書館で紙芝居と絵本を借りてきました。
恐竜好きで、よく転ぶ(^^;Rくんの顔を思い浮かべながら、
借りてきました。
久しぶりの紙芝居に読んで読んでコール💖
でも、この絵本「どうして血がでるの?」が特に気に入ったようで・・
なんと10回以上も読んじゃいました💦
Rくんもワンフレーズ言えるほどに。。
さてさて、今度はどんな本がいいかなー?!
また楽しみが増えました😊