こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日もさむーい横浜でした💦こう寒いと早く暖かくならないかなぁー!と思いますよね♪
前におにぎらずのブログを書きましたが、今回はそれの次なるもの、その名も「おりぎらず」?!
こんな感じのもの
型紙があり
それにあわせてご飯をのせて
簡単可愛くできるみたい♪折り紙プラスおにぎりなので「おりぎらず」
暖かいおうちの中で子どもたちと挑戦したら楽しそー!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日もさむーい横浜でした💦こう寒いと早く暖かくならないかなぁー!と思いますよね♪
前におにぎらずのブログを書きましたが、今回はそれの次なるもの、その名も「おりぎらず」?!
こんな感じのもの
型紙があり
それにあわせてご飯をのせて
簡単可愛くできるみたい♪折り紙プラスおにぎりなので「おりぎらず」
暖かいおうちの中で子どもたちと挑戦したら楽しそー!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日から、小学生の子たちも学校がはじまり日常が戻ってきましたね!新年の豊富を語っている子もいるのかな~?!
そんな中「大人になったらなりたいもの」ランキングが発表になりました。
私は、女の子の2位が「保育園・幼稚園の先生」っていうのが嬉しい♪
こどもの頃のゆめが叶ったのは5人に1人だそう・・・ちなみに私は、ついこの前に、諦めていた保育士になる夢が叶いました。
皆さんは、子供のころの夢はなんでしたか?そしてその夢は叶いましたか?
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日の新聞から~
高齢者の定義が65歳から75歳に!65歳から74歳は(准高齢者)ですって何だかイマイチのネーミング💦
そういえば、サザエさんのお父さんの波平さんの設定が私と同い年、マスオさんの設定がひでのりお兄さんと同い年。見た目より随分と若い設定ですね。サザエさんは昭和の設定。
そう考えると、高齢者定義がかわってもおかしくないんですねー!
私もまだまだ頑張りますので、宜しくお願いしまーす!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
年明けが暖かかったので・・今日の寒さの厳しかったこと💦風が強くてほんとさむかったー!と思ったら、今日は、小寒⛄季節はウソをつきませんね。
風が強いと洗濯物は、よく乾いて快適です。家族が多いと、量もハンパなく洗濯物をたたむのも一苦労。
そんな折り、この3月に「自動洗濯物折りたたみ幾」が発売!
冷蔵庫みたいに大きい。。もっとビックリするのが、各人ごとに仕分けできるのです♪夢のようですねー!
価格は、まだこれからという事ですが・・庶民には高値の花。。
でも、洗濯物をたたみ整理するのに費やす時間は、一生で9000時間375日分に相当するそう・・
これを、高いとみるか、安いとみるかは、人それぞれなのかな?!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
2017年 今日からお仕事スタートです。
みなさんどんなお正月をお過ごしでしたか?
今年はポチ袋こんなの作ってみました💖
結構、女子には好評でした。
さて今日は、嬉しいお客様が来てくれました♪
先日、8期生として子育て支援起業講座を終了しおうち保育園®協会の
お仲間になられた平田さんが遊びにきてくれました。
彼女は、これから開業するべく今頑張っています!
色々な事があるけれど、自分の進む道がハッキリしているので
キラキラ輝いていました🌠
仕事はじめの日にお会いできて、こちらも「よし!やるぞー!!」と
気持ちが新たになりました。
ほんの少しの先輩だけど・・(彼女の方が保育では大先輩です💦)
私が出来る事は、出来る限り応援していきます!というより
一緒にがんばっていこうねーと言う感じです。
ことしも私に出来る事をわたしらしく・・
「みんな笑顔で」をモットーに
日々楽しく子どもたちとすごせますように。
どうぞ今年もよろしくおねがいいたします。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今年も残すところあと3日。
今年は途中腰痛がひどくなったりして健康面の大事さに気づかされた
年でもありましたが。。
1年を振り返り、いつも私が年頭に置いている「みんなで笑顔に♪」
どうだったかな~?!と思い浮かべると、
あの子の笑顔やママ・パパの笑顔
家族・友達など沢山の笑顔が浮かんできます。
ホントは私が笑顔を頂いているんですよね💦
笑顔って加齢と共に顔の筋肉も衰えてきて
ニコニコしにくくなるそうです。
でもこの仕事をしていると自然と笑顔になりますね。有り難い事です。
自分も元気になるし、まわりに小さな幸せを届けられる笑顔に
来年もたくさん出逢えますように。。
今年もお世話になった方々ありがとうございました。
また来年も変わらぬお付き合いの程、よろしくおねがいします。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日のお天気は何でしょー?!暖かくて吹きとばされそうな風と雨。。
そんな中、5歳Hくんの夜間保育でした。
Hくんと会ったのは久しぶりで、ちょっとお顔が丸くなったかなー?!
今日は、むかーしお兄さんたちが使っていた野球盤で対戦。
サッカーをしているHくんには、あまり野球は馴染みがなく
とりあえずバットに当たったら1点!なんてルールで始めたら
あっという間に30点に・・(笑)
とても勝ちにこだわるHくん、特別ルールが沢山あります。
コレってどうなのー?!と思うけど。。
僕が勝ったぁーと言う時のドヤ顔が可愛いんです💖
でも唯一ハンデなしでHくんが勝つのがトランプの神経衰弱
これもある意味すごーい5歳児さんです。
特に夕食後の神経衰弱には勝てません。。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今朝すれ違った男の子たちがなにやらクリスマスプレゼントの話をしている
風景を見て・・みんなの所にサンタさん来たんだなー♪となぜか私まで
ニヤニヤしてしまいました。
さてもうすぐお正月ですが、インフルエンザもやや流行り始めているようです。
これから出かける機会も多くなり。。なりたくないですよねーインフルに!
「日光浴をするとインフルになりにくい」そうです。
一日15分程度の「日光浴速歩き」で良いとの事。
でも今の時期、マスクをしたり手袋をしたり
日光に当たる部分が少ないですが・・
寒いけれど腕を少し出してみるのもおすすめとありましたが
やっぱり寒ーい💦でもなりたくなーい。。
私は今年はコレを毎日食しています(^^♪
この冬は、コレ+日光浴で乗り切りたいー💦
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日の暖かさは何だったのでしょうー?!
お天気も変でビックリな12月ですが・・今年の赤ちゃんの出生数も前年から2万人以上も減り、初の100万人割れの98万1,000人だそう💦
ここの所、待機児童問題がクローズアップされていて・・影に隠れていた感がありますが、産みたくても産めない人やそれぞれ色々事情はあると思いますが、これだけ保育園入れないのを目の当たりにしたら、働いているママさんも考えちゃう人もいますよね。。
なんだかな~ 産みたい人がうめて、当たり前のように保育園に入れるような世の中は、何をどうしたらいいんだろう??
あまりにも大きい問題すぎて私には、どうにも出来ないけれど・・今私が出来る事をやるぞーーー!!
…とふと思う…もうすぐクリスマス🎄サンタさーん 大人の私にもプレゼントくださーい♪ みんなの笑顔を🎅
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、冬至 1年の中で一番昼間が短く夜が長い日。それにしてもビックリするぐらい暖かい日でした。
冬至には、ゆず湯に入ってかぼちゃを食べますね♪
今日のかぼちゃ煮
小さい頃から、何となく冬至の日には、かぼちゃ&ゆず湯と分かっていましたが・・なんで?かぼちゃを食べて、ゆず湯に入るのかをキチンと知ったのは最近の事です(笑)
今は、インターネットですぐに調べられますが・・
子ども達と、冬至の日になぜ?なに?とお話ししながら、伝えられていけるといいなぁーと思います!!