こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
毎日暑くて、熱中症の予防が言われている中。
今朝の新聞記事から
保育園での乳児の離乳食の味は、ほぼダシのみで十分に美味しくできています。
この元経営者の人がなぜイオン飲料に食塩を混ぜたのか?!理解できませんが・・子どもには、薄味が良いとは知っていたものの、乳児が5グラムで死に至るとは私も正直知りませんでした。
大切な命を預かっている立場として、襟を正さねばと思う記事でした。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
毎日暑くて、熱中症の予防が言われている中。
今朝の新聞記事から
保育園での乳児の離乳食の味は、ほぼダシのみで十分に美味しくできています。
この元経営者の人がなぜイオン飲料に食塩を混ぜたのか?!理解できませんが・・子どもには、薄味が良いとは知っていたものの、乳児が5グラムで死に至るとは私も正直知りませんでした。
大切な命を預かっている立場として、襟を正さねばと思う記事でした。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
関東地方はやっと梅雨明け♪昨日は、梅雨明け前の雷豪雨の中、5歳Hくんの夜間保育でした。
前回お迎え間際で作れなかった折り紙のふうせんコマに挑戦!
上から息を吹きかけると回るはずが、全然まわらないー💦
回るコマは、ないものかと、ネットで検索して、見つけて2人で動画を見ながら作ったのがコチラ!
折り紙を3枚使ってつくります♪Hくんも根気よく頑張って作りました!
よーく回って作った甲斐がありました。
この一つ以外全部Hくんが持って帰ってしまいました。
折り紙三昧の楽しい時間でした。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
暑かった連休の1日、5歳Kくんともうすぐ2歳Rちゃんんの休日保育でした。
まだ、ママから離れる時は、泣くRちゃん。。でもばあばともこんな感じ♪
あれ~誰の靴?!
すっかり慣れてるKくんは。。
年の離れた兄弟のよう♪
KADOYAおうち保育園®得意のみんなで見守り保育!
足りないのは・・お姉さんなんだなぁ~💦
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は久しぶりの5歳Hくんの夜間保育。
自分のオモチャをいっぱい抱えてやってきたHくん
また大きくなってました💦
「楽しみにしていたんですよー」とママからの嬉しいお言葉(^^♪
たまたまお世話になっている保育園の夏祭りがあったので
Hくんと行ってきました。
(事前にやるのは、3回までとママとお約束)
まずは、これに挑戦!!
定番のヨーヨー釣り♪
2回もやっちゃいました💦
そしてこちらも定番のポップコーン
おいしーってお土産にもうひとつゲットしました。
夕飯前にこんなに食べて大丈夫?!
と思った私の心配は
なんのその。。。
夕飯の冷やしうどんをペロリ💦
デザートのアイスもしっかり完食のHくんでした。
だから大きくなるよねー!!
じいじが小学生と間違えたほどです。。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、久しぶりの5歳Sちゃんの夜間保育。
お迎えにいくと、私の顔を見るなり・・「工作する~♪」って!もちOKだよー♪
帰りの道すがら、夕日なのに・・朝日みたいなまぶしい太陽に二人で見入っていたら。。目がチカチカになってしまいました。
早々に工作に取り組むSちゃん
私が作った見本がこちら
カエルのボーリングピン
Sちゃんのは、こちら
女の子だって!
想像豊かなSちゃん♪沢山作る予定だったけど・・久しぶりなので、あちこちの遊びに目がいってしまい一つ作った所でママのお迎え💦
続きはまた今度だね♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、子ども達ってすごいな~♪そんな子ども達に寄り添う大人でありたいな~と思う場で過ごしてきました。
そんな想いで帰宅して届いていた郵便物差出人は「横浜市選挙管理委員会」???
何だろ?!と思って開けてみたら・・
これ💦市長選の啓発ポスターの掲示依頼でした(笑)それにしても何で斉藤さん??
ある意味、子ども達の未来もかかってるぅー!
あ~!!この日は、休日保育の日、一緒に選挙にいっちゃおうかなぁ~♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
あつーい週末、Kくん(5歳)とRちゃん(もうすぐ2歳)の兄妹の休日保育でした。
相変わらず最初は、お兄ちゃん命のRちゃん。
先日のリュックから、オシャレなバッグにお持ち換え♪あまりのオシャレバッグにうちのお兄さん達が絶賛でした!!
でも、段々と慣れてきて・・ギュウギュウ詰めの本読みも💦
アンパンマン大好き♪
笑顔も見せてくれるようになり、少しずつ慣れてくれてとっても嬉しいです!
また楽しくあそぼうね♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、七夕🎋今年の織り姫と彦星は会えていそうな横浜の夜空です。
子どもたちの短冊のお願いは、○○になりますように・・とか~できますようにとか可愛いものですよね♪
短冊に彼女が出来ますように・・とさすがに書けない人の代わりに書いちゃおうかな~?!
リアルすぎの密かなお願いー!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日のニュースで、「はしかが発生」横浜市内の40代女性が、イタリアから帰国後感染。4日にはしかと確定。女性の訪れた場所を開示して感染防止を呼びかけています。
幸いここからは、遠い場所だったのでチョット安心。
改めて麻疹についてみてみると・・今は、2回接種になっているんですね!(2回接種しないと効き目がないから)我が子の時には、1歳を過ぎてからの1回接種しかも40歳以上の人は、ノー接種💦
わたしは、我が子の時に予防接種があったので、自分も接種していたと勝手に思い込んでいました。しかも今となっては、かかったのかも不明。。
1時期若者たちに流行ったのも記憶に新しい所。その頃次男・3男は2回接種しました。
子どもに接する仕事の長男と私。。やや心配。。