防災エンスショーって知ってますか?

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は防災の日。何で今日が防災の日なのか知らない身近な人がいたので・・
今日9月1日は、大正12年(1923年)「関東大震災」に見舞われた日です。
ちなみに、すぐ近くの山下公園は、その当時のがれきを埋め立てて作られました。

防災の日近辺には、色々な所で防災に関する催しが行われますが。。
子ども達に防災の知識を実験を交えながら持ってもらおうと活動されている
阿部清人さんという防災士の方が各地で防災エンスショーなるものを開催されて
います。(防災+サイエンスショーです)

たとえば、煙は空気よりも軽い事を目でみて納得させ、火災で煙が出た時には
地面に近く身を伏せながら避難すると良いとか、実験を交えながら防災の知識を
伝えています。
身近な所で開催があったら足を運んでみたいですね!

備蓄食材でも、本来お湯が必要なカップ麺でもお湯がなくても水をいれて20分ほどふやかして麺だけを取り出しゴマ油や酢などを加えると食べる事ができるそう(^^♪

備えあれば憂いなし!!防災の日だけでなく・・
また防災グッズを見直さなきゃ。。

 

爽やかゼリー🍅

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

風が寒い位の横浜・本牧です。皆さんの地域はいかがですか?

わぁー夏も終わり?!と思い急いで作ったトマトジュース入りゼリー♪

以前みかんゼリーのトマトジュース入りゼリーを食べたら美味しかったので、1度作ってみようと思っていました。

意外にみかんゼリーの素が入手しずらく・・近所のスーパーは、イチゴやメロンばかり。。ネットならすぐみつかるものの、アナログの私は先ず現物を見たい主義で💦

たまたまほど近い駅のそばに寒天パパ直営店がありゲット♪

私、トマトジュースあまり好きではないのですが、オレンジが合わさると爽やかでおいし~!

トマトを乗せちゃうと嫌いな子にはバレちゃうので・・トッピングは、生クリームがいいかな?!

来年夏には、デザートの一品加えましょう♪

 

続きを読む →

思い出ランドセル♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日で、蒸し暑さも終わりだとか・・ほんとかな~?!と思う横浜・本牧です。

昨日の1-2歳時からの学童問い合わせに驚いているのも束の間、今度は、ランドセル商戦。。

今風にラン活と言うそうな💦年々激化していて、昨年は、7月がピークに。。ブランド人気が加熱して1部は品薄のものもあるらしいけれど、殆どは普通に買えるそう♪

どうして最近は、色んなものが早めに加熱していくのかなぁー?!

そんなランドセルも6年生まで背負う子は、珍しい。安いものではないので、親としては、使ってほしいけど・・我が家でも幾度となくランドセル嫌攻撃を撃破してきた事か(笑)

最後はイヤイヤ背負っていたランドセルだけど、役目を終えて数年たった今でも捨てられない。。

上の子のは、あげてしまったけれど。。なぜか一つ残っている3男のランドセル!さすがに皮がボロボロ 何処かへ寄付しようかな~♪

 

えー?!こんなに早くから???

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日の新聞記事から。。

東京では、保育園が足らないので・・学童も足らないのは当たり前💦

それにしても、0-1歳からの学童への問い合わせとは、ビックリです。

ここ横浜・本牧界隈の学童は、それぞれの小学校の学童が充実していて、入れないということは無く、反対に民間の学童が存続の危機という感じです。

地域によってこんなにも差があるのには、驚きであるとともに、ここで出来ることがどうして他ではできないのでしょうか?

 

夏休みの宿題買う時代?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

少し秋めいてきたかなぁ~と思いきや・・まだまだ蒸し暑い横浜・本牧です。

さて、近隣の学校は今日から始業式(^^♪
夏休みの宿題も頑張って終わらせた事と思います。

そんな中、今はネットで宿題が売っていると聞きビックリ!!

数年前に、宿題代行なるものがあると聞いた事がありましたが・・
今や宿題そのものが売っているって・・読書感想文や工作や蝶の標本なんて
ものもありましたよ💦

まあ、私もむかーし子どもの宿題手伝ったことはありましたが・・
ここまでくると宿題の意味ってなんなんでしょう??

その場しのぎで。。
人が書いた感想文を書き写す子どもの気持ちはどうなんだろう??

なんだかモヤモヤ~(◎_◎;)

3度目の挑戦者!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

先日、休日保育の時に挑戦して失敗したスライム作り💦何がいけないのかな~?と試行錯誤して。。やっと出来ました。

子ども達が小さい頃作った時は、なんの苦労もなく出来たのに・・おかしいな~?と思いつつ原因は、洗濯のりにありました。

まずは、昔残りの洗濯のりを使っていた事。使用期間ぎれだったもよう・・次に買ったのりではかたまらず、PVA入りの洗濯のりを使ったら、固まりました!

これで、スライム作りを約束していたKくんとの再挑戦に望めます。 良かった~♪

どこから?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

ホント残暑が厳しすぎですねー💦こう暑いとご飯を作るのにも、あまり火を使いたくないですよね。。

今、世間を騒がせているのが、ポテトサラダに依るO-157の食中毒。
調理従事者の私達にとっても他人事ではありません。

作業前の手洗いはもちろんの事。特に生食には気をつけなければいけません。
子ども達があまり好きでない野菜などは、酢1に対して水9の割合のものをスプレーして3分間おいて水洗いすると特に効果的だそうです。

今回のお惣菜のようにできてしまっているものに対しては、次亜塩素酸ナトリウムという食品用殺菌剤が良いとの事。
食添・ピーズガード

お刺身などにも良いそうだけど・・今日近所のスーパーを見てきたけれど・・
店頭には無かったです。ネット注文かな~??

それにしても、きちんと原因を知りたい所。。

そして今まで以上に自分の施設での行いにも気を引き締めないとですね!!

工作大好き?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、処暑!暦の上では、夏の終わりと言うことですが・・とんでもなく暑い熱帯夜の横浜・本牧です。

そんな昨日、5歳Sちゃんの夜間保育。工作大好きのSちゃんのために先日のアイス棒のブレスレットを提案!

 

いっぱいあるマスキングテープに興味津々で・・作るより違う遊びに・・(笑)

キラキラのマスキングテープを選んだけれど・・なぜかアイス棒に巻き付かず、ボンドを使って、ほぼ私が手伝うことに。。

そして出来上がったのがコチラ♪

ルンルンでお持ち帰りとなりましたとさ💦

居場所の大切さ♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

例年9月1日に始まる学校が、最近は、もう来週からという学校も多いですね。

学校に行きたくても行けない子たちにとっては、つらい時期。。そして悲しい事に自死も多くなってしまう事を受けて、自死防止イベントプログラムに横須賀まで足を運んできました。

その中でも、不登校だった女の子が今の気持ちをステージでお話ししてくれました。

立ち直れたのは?との問いに。。自分の居場所が見つけられたこと。自分を認めてくれる居場所に出会えたことと。。

身につまされる想いで聴いていて・・涙が出そうになりました。自分たちが経験してきた事を少しでも今悩んでいる子たちに伝えていきたいという彼女たち。

私も、他人事ではない想いもあり・・益々居場所の大切さを再確認して、日々の保育に生かしていきたい!!

あなたのままでいいんだよって・・

 

学ぶは真似る?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

曇り空の日曜日、来週には6歳になるKくんとつい先日2歳になったばかりのRちゃん兄妹の休日保育♪

お兄ちゃんがお絵かきをしている横で、前回学んだ?鉛筆削りに奮闘しているRちゃん💦

こうして真似ながら学んでいくんだなぁーと実感!下手なことは、できません。。

2人は揃って8月生まれ!お誕生日のお祝いに色紙にスタンプで手形を押しました。妹のRちゃんが、もっともっとと言うので・・片手だけと思っていたのに、両手の作品となりました。

メッセージを書いてのお渡しなので。。画像はまた後日のお楽しみで♪ お誕生日おめでとう🎉