こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、敬老の日に先駆けての老人の日!
KADOYAおうち保育園®でも。。
自分のひ孫のように接してくれるばあばや・
将棋の出来るじいじが、元気でいてくれています。
2060年には、平均寿命が90歳を超えるとか。。
その頃、私は100歳近いですが・・丁度今見ていた「金曜イチ」の言葉 人生100歳 出来ない挑戦はない!!って。。妙に納得♪
やっと半分の私です。がんばろ~!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、敬老の日に先駆けての老人の日!
KADOYAおうち保育園®でも。。
自分のひ孫のように接してくれるばあばや・
将棋の出来るじいじが、元気でいてくれています。
2060年には、平均寿命が90歳を超えるとか。。
その頃、私は100歳近いですが・・丁度今見ていた「金曜イチ」の言葉 人生100歳 出来ない挑戦はない!!って。。妙に納得♪
やっと半分の私です。がんばろ~!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
夏が過ぎ・・まだ9月ですが、町はハロウィン仕様になってきました。
町内の信用金庫のディスプレイ 先日までサングラスに麦わら帽子を被っていたアンパンマンがハロウィン仕様に替わっていました!
実はこのアンパンマン、休日保育のRちゃんをお預かりする時に「ママに会いに行こうねー」と言いながらバギーに乗って通る場所にあるんです。
いつもアンパンマンを見る頃には泣き止んでニコニコに♪
頼みの綱のアンパンマンでもあります💦
今週末にもお預かり予約が入っているのですが・・台風が接近との予報もあり。。雨の中の1日保育。。
さて、頼みの綱のアンパンマンにも会えず・・
知恵を絞らねば!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
まだまだ蒸し暑い今日は、久しぶりの5歳Hくんの夜間保育。
来るなり「人生ゲームやろ~」って。。
ずるは、無しだよ~💦って約束だったけど。。チョコチョコ反則ありの人生ゲーム。この笑顔に負けちゃう私。。
そんなこんなで、夕食挟み、5回も人生ゲーム楽しみました。
今月末に6歳のお誕生日を迎えるHくん。人生ゲームの合間にお祝い手形もバッチリ採れました!
お祝いに好きな絵をかくよーと言ったら。。ウルトラマンのリクエスト頂きました。
今時ウルトラマン書けるかな~?!
岩崎さん 頑張りますー💕
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
なかなか蒸し暑さが抜けないですね~💦汗いっぱいの赤ちゃんも時々見かけます。
今こんなステッカーがあるそうです。
こんな風に使います!
私は、おばさんなので・・赤ちゃんが泣いていても「いいんだよ~」って言ってあげられる度胸があります(笑)
でもそうは直接言えないけれど・・そう思ってるってことを伝える一つの手段として、少しでもママさん達に伝わって赤ちゃんが泣くことに必要以上気にしないでもらえたらなぁ~♪
手芸店のユザワヤなどに置いてあるらしい!今度見てこよーっと♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
久しぶりにお天気だった週末、「リスクマネジメント研修」を受けに開港記念会館まで行ってきました。
3度目となる掛札逸美先生の講演。相変わらずの男性のような風貌?!と軽快なトークは、午後の眠くなりそうな時間帯の講演でもいっさい眠くなりません。
いつも仰る事は、園に帰ってから、みんなでNPOサイト(保育の安全研究・教育センターのサイト→コチラ)の「トピックス」を必ず共有すること。
この場だけで終わらせないために!!と強くお話しされます。
サイトを覗くと、いっぱい色んな事が載っていて、どれもなるほどと頷けます。
新刊の宣伝もありましたが。。
いつも大変勉強になる楽しみな研修です。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
先日も学童の問題に触れましたが・・今朝の新聞でも。。
横浜市では、31年度までに全小学校にキッズクラブを設置予定。入りたい人は、入れる感じ。
ただし、100人越えになることも💦入れないひとにとっては、羨ましいこともあるのかな??
なぜ横浜にできて、他でできないのか?!すでにある小学校に導入するのは、大変なのかなぁー?
いつも不思議に思う。。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
先日買い求めたとうもろこしも甘みが減り、そろそろ旬も終わりかなーと感じていたそんな時。。見つけた
ホワイトとうもろこし🌽
初めて食してみました。
黄色いトウモロコシより割高ですが、2,3分レンジでチンするだけで、柔らかくあまくて美味しかったです♪
旬のものを食卓に!!
でも、白いから子ども達は、トウモロコシじゃないーって言うかな~??
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
最近映画館に行ってまで見たいという映画があまりありません。
でも、面白いタイトルの映画を見つけました。
「夜間もやっている保育園」
同業者?!としてとっても興味があります。9月30日から東中野で上映されるそうですが・・順次全国公開と言うことでHPを覗いてみたら。。
おーーー頑張れば自転車で行ける距離のジャック&ベティという映画館で、11月18日より公開。
早く見たいな~♪
忘れないようにスケジュールにメモメモ!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
先日の休日保育の時に行った公園での出来事。
午前中比較的に早い時間だったので、公園に1番乗りだった私達。
まあ、お休みの日だからね~と思いつつ。。
次に訪れたのは、赤ちゃんを抱っこしたパパと2~3歳の男の子。
次もパパと2歳位の男の子(こちらはなぜか僕が公園に入ろうとしないで
パパが困惑顔(^^;
そして次もパパ&男の子。。
イクメンとは聞くけれど・・世の中ほんとなんだなーと妙に実感!!
休日でもがんばってるパパさん達。
今やマタニティーブルーならぬパパニティーブルーというものが
あるそう。。
何でもかんでも頑張りすぎないでほしい。
周りに甘えても大丈夫(^^♪
そういう時にこそ、おうち保育園®を頼ってほしいなー♪
笑顔の時間を増やせるから。。