本牧本?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、ホントさむーいですね💦10月でこの寒さは、79年ぶりとか。。日光では、雪も降ったようです。丁度1週間前は、バスの中で、扇子を使って講習会に向かっていたのを思うと夏から冬へとビックリしちゃいますね!

最近は、何十年ぶりという気候が多いですね。。これも地球温暖化の影響なのでしょうか?!

そんな昔を振り返る「本牧本」が発売されました。

横浜市中区90周年記念で出版。本牧というと昔は、米軍の街というイメージですが・・この本は、本牧の街の歴史本。いままでどこにも掲載されていない本牧を知ることができる本!

500円で発売中です。

残念ながらKADOYAは、載っていないんです~💦

 

2回目の期日前投票!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

久しぶりのお天気で、太陽がまぶしいくらいの今日、期日前投票に行ってきました。

平日の夕方でしたが・・結構人がいました!

私は、当日保育の仕事があるので、行ったのですが・・今朝の新聞には、当日知っている人に会わないからという理由の人もいるとか💦

色々考えると悩んだけど・・これからの子どもたちのため、自分たちの老後のため(笑)を思い投票してきました。

でもこの投票証明書って、下さい!って言わないと貰えないものなんですかね?!初めて頂きました。。

 

 

いろんな子育ての形があっていいよね♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、12月の寒さという横浜・本牧です。

そんな中、こんな記事♪

つい最近、認可の夜間保育園があることを知りました。

「子どもがかわいそう」という観点から認可の夜間保育園を増やす事に自治体は及び腰ということらしいけど・・サービス業や医療・介護など・・私たちの生活には、かかせないお仕事をされている親御さんたち。。

頑張って働いているママ・パパの姿を見ている子ども達は、けっしてかわいそうではありません!

それ以上に、カッコイいとさえ思う子どもたち♪

私は、夜遅くても笑顔でお迎えに来る親御さんたちを尊敬しています。

そしてこれからも私が出来ることで応援していきます!!

 

 

 

新保育所保育指針

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、随分と寒くなりましたね~

夏のような暑さだった昨日
横浜市こども青年局主催の「新保育所保育指針研修」を受講してきました。

講師は、改定にあたり携わったという馬場耕一郎氏。
大阪弁のおじさんで、時々のおやじギャグに午後の眠気が飛びました(笑)でえらい人らしい。。

そもそも保育所保育指針って何??と思う方に。。
これは、保育園における保育の内容や保育に関する運営等について定めたもの。

全国の保育所が一定の水準が保たれるようにするためにも
活用されています。

保育に関する大切な指針という所でしょうか。。

この指針が10年に1度改定されるのが、来年の平成30年。

改定の内容については色々ありますが。。
今回の講義を聞いていいなと思った点は、養護の理念の中に
「一人一人の子どもがくつろいで共に過ごし、
心身の疲れが癒されるようにする」という項目が
新に加わった事。

まさにKADOYAおうち保育園®の目指している所が
指針に示されることに身が引き締まる思いです。

 

 

ゾウのいない動物園🐘

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

休日保育のご報告♪お天気が良かった体育の日に、
6歳Kくんと2歳Rちゃん兄妹のお預かり。

行ってきました!「野毛山動物園」

 

 

おやつ休憩♪

ここ野毛山動物園は、こじんまりとしていてなんたって無料なのが最高なんです。。でも。。

小動物(モルモットやハツカネズミなど)に触ることができるのですが、お兄ちゃんのKくんがイヤだというので、ざっと動物を見終わったら、帰宅する事に。。

せっかくお弁当を持参したのに、家で食べることになりました。

妹のRちゃんは、なぜかサルを見るとみんなゴリラだと言い(笑)
大きなライオンを見てこわーいと私にしがみついていました。

パンダのいる動物園は、遠いので、コアラのいるひろーい動物園にリベンジしようかなぁ~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

スペシャルな時間🎉

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

3連休の初日の土曜日に、5歳Sちゃんの休日保育がありました。

いつもは、夕方からのお預かりなのですが・・
3時に幼稚園までお迎えに行き、そこから先日行った「柏葉ログハウス」へ・・

意外にアクティブなSちゃんにビックリ!!

外の公園でも逆上がりができている子をじーっと見ながら
何回も練習してました(^^♪

いつもとは違うSちゃんの1面を見れたし、楽しく遊べて大満足のスペシャルな時間を過ごせました♪

 

古きは強しのベイブレード?!

こま

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

3連休明けの今日は、先日6歳になったばかりのHくんの夜間保育。

私に見せたいものがあると。。持参してきたのが
買ったばかりだという新しいベイブレード💖
こま

組み立てから取り組んだものの。。
箱には、一切組み立て方が書いていなくて
昔のベイブレードとはだいぶ違うので・・
試行錯誤すること20分💦
結局、タブレットで組み立て方を調べて、
それを見てどうにかこうにか完成!!

あまりにも出来てしまえばただ合わさっているだけの
ベイブレードに、なるほど・・これならクラッシュするはずだわ~と
妙に納得。。

さあ!いざ対戦したものの
ことごとく昔のベイブレードの強さにHくんは納得が
いかない様子でした。

自分の大切なものを1番に見せてくれたHくん可愛い♪

でも手加減はしないよ~
再チャレンジしようね!!

 

大人の粉ミルクって?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

予報通り雨の横浜・本牧です。それにしても寒いです。
こんな日には、温かいホットミルクが美味しいですね♪

ミルクと言えば、今大人の粉ミルクがあるのをご存知ですか?
人気急上昇だそうです。

商品はこんな感じ。。

各社いろいろ特徴があるみたいです!

牛乳が苦手な人などが、栄養価が高く赤ちゃんが飲むものなら安全と赤ちゃん用の粉ミルクを飲んだり、販売している会社に
大人が飲んでも大丈夫?かと問い合わせが寄せられ・・
本来赤ちゃん用なので、大人には脂質・糖質が高く肥満のリスクもあることから
各社販売を始めたとの事。でも売上は1年で1.5倍とか・・

大人の粉ミルクってネーミングがズバリそのままですが・・

試しにチョット飲んでみたい♪

 

対決コーデ?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

見えないけれど。。まん丸お月さまだという今日は、5歳Sちゃんの夜間保育。

お迎え時に丁度一緒になった仲良しHちゃん(なつかし~お名前(^^;)と
おうちがKADOYAおうち保育園®より先だと言う事がわかり2人で仲良く
お手てをつないで、歌ったり笑ったり。。ホント楽しそうな帰り道でした♪

いつもは、まだ~?!という道のりもあっという間
KADOYAおうち保育園®に着いたら。。『おもちゃ沢山あるよ~』と
お友達を誘うSちゃん(笑)でもバイバイでチョット寂し気なSちゃんでしたが・・

ポポちゃんで、『着せ替えコーデ対決しよう』。。って♪
さすが現代っ子!!コーデとは。。恐れ入りました!
やっぱり私の担当はカツラのポポちゃん
ゴディバのリボン!

自分が結んでいたゴムをはずしてポポちゃんの髪を結ぶSちゃん
自分のおさげを1つに結ぶなおすSちゃんに。。
「すごいねー自分で結べるのって。。」言うと・・
良く言われるって(^^♪出来る子なのね~

そして出来上がったコーデがコチラ

どちらがお好みですか?!

今時の5歳児にタジタジの昭和のわたしでした。。