こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
雨の多い1日の横浜・本牧です。
秋になると、キノコがおいしい季節ですね!そんな中、中々子ども達は野菜を食べてくれません。
少しでも食べてもらいたいと。。好きなものを聞いたら
ま○たけ~💦
どうやって食べるの?と聞いたら・・「焼いて♪」
まさしく王道!
しいたけをそう言っているという笑い話を聞いたことがありますが。。
うちでは、残念ながらお出し出来ません~(笑)
香りま○たけ、味シメジ!でもいいかなぁ~?!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
雨の多い1日の横浜・本牧です。
秋になると、キノコがおいしい季節ですね!そんな中、中々子ども達は野菜を食べてくれません。
少しでも食べてもらいたいと。。好きなものを聞いたら
ま○たけ~💦
どうやって食べるの?と聞いたら・・「焼いて♪」
まさしく王道!
しいたけをそう言っているという笑い話を聞いたことがありますが。。
うちでは、残念ながらお出し出来ません~(笑)
香りま○たけ、味シメジ!でもいいかなぁ~?!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
暦の立冬を過ぎ。。暗くなるのが早くなった横浜・本牧です。
そんな今日は、トースターでパンを焼いてみました!
素朴な味わいのパンがアッという間にできました。
材料は、小麦粉200gmにベーキングパウダー小さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1/4それにプレーンヨーグルト(無糖)大さじ2、水カップ1/2、サラダ油大さじ1をまぜまぜ~まとまったら、油を塗ったアルミ箔の上にのせて、薄力粉上からパラパラして1000wで15分。
うちのトースターは、850wなので、20分ほど焼きました。途中焦げてきたので、上にアルミ箔をかぶせました。
簡単で美味しい♪
最高ですー(笑)
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
暦の上では、立冬という今日、横浜市中区の本牧山頂公園で
行われた保育園対抗の駅伝大会「チューリップ杯」の
応援に行ってきました。
今年で9回目の大会は、最初は公立の3園で行われていたものが
今や総勢400人近い年長時が、チームワークや他園の園児と交流を
深める目的で実施されています。
タスキをバトンがわりに頑張って走る子ども達♪
来年には走るであろう保育園のお友達もそれぞれの
応援グッズを持参して声援!
中でも保護者さんの黄色い応援の声にはちょっとびっくり!!
お休みとられたのですね~^_^;
駅伝後には、小学校の学区ごとに分かれ、交流が行われて
いました。
学区の校長先生も多数お見えでした。
これがどうして保育園だけなのかやや疑問ですが。。
子ども達の元気いっぱい頑張る姿を見ることができて
私も元気をもらってきました♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は時折すごい雨が降った横浜・本牧です。
先日の休日・夜間保育の一コマ♪子ども達は、
お兄さんの膝の上を取り合っていました。
子どもって、同じような態度で接していても・・
好かれる人とそうでない人がいるように感じます。
これって子どもの本能なのでしょうか??
10の特徴があるそうです。
①同じ目線で話をするか、上から話をするか
②優しいか、優しくないか
③褒め上手か、いい加減な返事をするか
④笑顔でいるか、怒った顔をしているか
⑤一緒に遊んでくれるか、くれないか
⑥運動神経がいいか、悪いか
⑦表情がとても豊かか、無表情か
⑧オーバーリアクションか、否か
⑨こどもを名前で呼ぶか、呼ばないか
⑩自分も一緒に楽しんでいるか、いないか
いかがでしょう?個人的には⑥の運動神経は???ですが
他は、なるほどな~と思います。
でも、無理せず自然に子どもと接する事が大事ですよね♪
まして、この反対の事をして子どもと接している大人は態度を改めなければいけません。
こういう事を瞬時に判断する子ども達。私達大人も正直に子どもたちと向き合うことが大切です。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
お日様がまぶしかった文化の日。1年生Kくんと3歳Rちゃんの休日・夜間保育でした。
お天気がいいので近所の公園へ♪
お天気のせいか、家族連れの姿がチラホラ。。
保育園では小さい子に優しいRちゃんというのですが。。この時は、自分より小さい子に滑り台を譲れなかったり・・滑れないように足でイヤイヤしたり???
どうしたの~??無理やりさせようとすると・・益々イヤイヤ~。゚(゚´Д`゚)゚。納得しないとダメな3歳児。
結局、私がごめんなさい~と。。
「大丈夫です~」と言われても・・実際どう思っているのかわからないのが本音。
こういう事が続くと敏感なママさんは、公園デビューが重荷になってしまうのかな~?!と思った公園での1コマでした。
私の公園デビューは、そんな言葉もない時代。平和でした♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
朝晩は、寒い横浜・本牧です。
ご利用者さんから「ここが無ければ、ここまでこれなかった」と嬉しいお言葉を頂きました。
こちらとしては、お子さんと楽しい日々を過ごさせて頂き恐縮しています。
神様にお願いです。私もお願いしてきました!
吉報が届きますように♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
ハロウィンから一夜明けて、今日は11月、今年も残す所カレンダーが2枚になりました。
早いですね~!
来年は、消費税が10%に上がるとともに、幼稚園・保育料が無料になります。
それに伴い給食費をどうするか検討中という記事。
今って、幼稚園はどこも給食なのでしょうか?いや~昨年お預かりしていたSちゃんの幼稚園は、お弁当でしたね。
今お預かりしているHくんの保育園は、主食のみ持参しています。
色々なところがありますね!
いずれにしても、みんなが納得できるルールを期待しますね♪
うちのような施設の保育料無償化は、難しい方向と先日の立ち入りの時に区役所の係長さんが仰っていたので、さらに給食費は難しいだろうな~
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、ハロウィン🎃アチラコチラで仮装の子ども達を見かけた横浜・本牧です。
ハロウィンっていつからこんなに盛況になったの~と思いながら、わたしは、甘栗をををつかったお菓子に挑戦!
この甘栗をさらにを煮て、それに生クリーム・砂糖・牛乳を混ぜてさらに煮込み潰して、モンブラン風にon the Ritz
ちょっと色味がイマイチですが、味は栗~って感じで美味しかったです!
意外に簡単にできちゃいます。
お試しあれ~♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
朝晩は、ヒンヤリの横浜・本牧です。
そんな今日は、新たなご縁を頂きました。小学生の夜間の預け先に困っていらしたママさん。ネットでKADOYAおうち保育園®を見つけて頂きました♪
休日も関係なく私達にはなくてはならないお仕事をされています。
「出来る事は、お手伝いさせていただきますね!」とお話しさせて頂きました♪
新たな出逢いに感謝とともに、何して遊ぼうかと今からワクワクの私です!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
朝は、雨混じりだった土曜日、「一生ものの家族関係のつくり方」というセミナーにお誘いを受けて参加してきました。
お昼過ぎの14時からのセミナーで、始まる前にウトウト。。これは、いけないー!!という心配は無用で、アッという間の時間でした。
選択理論の心理学。相手を変えようとしない。自分が歩み寄る。自分の欲求充足よりも相手の欲求充足。2人の関係性を優先する。
男性は、奥さんを大事にしないとご自分の寿命を縮めちゃうそうですよ!
『3つのあ・ご』を大事に♪
(あ)りがとう(あ)なたはすばらしい(あ)なたがすきです(ご)めんなさい
みんなちがって当たり前、ちがって良いし何の問題もない!とご自身の奥さん対するエピソードも交え当たり前におっしゃる講師の方がステキでした。
帰宅した土曜日は、優しくなれた私でした(笑)
これをガマンするのではなく、持続するのが大変かな~?!