こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
3連休初日の勤労感謝の日、1年生Kくんと3歳Rちゃん兄妹の休日夜間保育でした。
午前中は、地区センターまつりに参加。
輪投げやる!と言ったRちゃんはこの通り。。
恥ずかしい~💦
午後からは、ログハウスに行って遊んで、後はおうちでゆったりと過ごしました。
その後、お兄ちゃんは、コタツでまったり。。
お家のように過ごせるKADOYAおうち保育園®です♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
3連休初日の勤労感謝の日、1年生Kくんと3歳Rちゃん兄妹の休日夜間保育でした。
午前中は、地区センターまつりに参加。
輪投げやる!と言ったRちゃんはこの通り。。
恥ずかしい~💦
午後からは、ログハウスに行って遊んで、後はおうちでゆったりと過ごしました。
その後、お兄ちゃんは、コタツでまったり。。
お家のように過ごせるKADOYAおうち保育園®です♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
都心では、12月の寒さだという今日、木枯らし1号が吹かないまま冬を迎えそう。。
そんな中、コタツを出しました!
このコタツ、もう50年以上前のもの。。昔の家電は長持ちしたものです。
今では、子ども達に人気です♪
コタツの上には、ミカンかなぁ~?!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日はお日様がまぶしく、暖かかった横浜・本牧です。
8月に製造販売が解禁された乳児用の液体ミルク。江崎グリコが来春の販売開始を目指すそう♪
液体ミルクは、そのまま飲ませる事ができるので、ミルクを作る手間も省けてよいですね!
この前の北海道の地震の時にも支援物資として、届いても外国製であまり使われなかったとか。。
海外では広く流通しているといいますが、国産なら尚さら安心です。
夜間やお出かけにもいいですね~!
数年後には、液体ミルクが日常の世の中になっているのかな~?
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
ハロウィンが過ぎ、街はクリスマス仕様の所が多いですね!でも、近所の商店街はまだまだの横浜・本牧です。
そんな中、横浜市営バスでは、毎年運行しているという「イルミネーションバス」
結構バスにのって出かける事が多いのですが。。1度もお目にかかった事がありません。。毎年とあったので、調べてみたら2007年から運行しているーー!!
運行の詳細は、各営業所までとのこと。今時ネットでの検索が出来ないのネ~・・
このまま自然に出会えるのを待つか、思案中(笑)
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、どんよりのお天気で夕方には小雨が降ってきた横浜・本牧です。
そんな中、中区地域子育て拠点のんびりんこまで「発達障がいのある子どもたちへの支援の基本」を学んできました。
横浜YMCAの現役の先生であり、実際に子ども達に関わっていらっしゃるお立場からのお話しは、分かりやすくユーモアも交えアッという間の時間でした。
その中でも、発達障がいを理解する感覚としては、文化の違う人と一緒にいるときの自分を想像すると良いとのこと。違う人理解するために自分なりに努力しなければならないから。。
なるほど~!
毎回聴くことだけど、環境を整え、まわりの理解をえながら支援をしていく。
発達障がいの認知は広まってきているけれど・・支援はまだまだ。。みんなちがってみんないい♪が当たり前の世の中になるように・・私の出来ることからやっていこう!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
日々、子ども達の野菜嫌いには頭を悩ます所です。ついついカレーやハンバーグの中に入れ込んでしまいがち(笑)
野菜には、ビタミンA・B1,カルシウム・食物繊維が多く含まれています。
積極的に取ってもらいたいものです!
そこで、おやつをかねての野菜チップスは如何でしょう?
人参・ポテト・サツマイモ・ゴボウ!
パリパリ~♪個人的には、人参が甘くておいしかったぁ!
パリパリにするコツは、スライスした野菜を30分ほど水に浸してから水気をしっかり取って揚げること。
おつまみにもいい感じです♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
段々寒くなってくると。。流行るのがノロウィルス!
予防に手洗い・うがいはもちろんですが、キチンとした対処も大切です。
我が子が幼い時、ノロウィルスという言葉も知らない頃。毎年「吐く風邪」といいながら、点滴のお世話になりました。
今、子ども達と接する機会が多くなり、キチンとした知識と対処法が重要です。
いざという時に、災害と同じくシュミレーションが必要です!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
夜は、随分と寒くなってきた横浜・本牧です。
以前から、アンパンマンのパズルを探していました。お値段が弾むのと(笑)パズルの数が多く。。中々購入に見合うものが見つかりませんでした。
なければ、作ってみようと思い立ち!制作費0円です。
ちょっと季節はずれのアンパンマン💦
遊んでくれるかな~?!
ダンボール・のり・ボンド・好きな絵があればすぐにつくれます♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
11月にしては暖かな横浜・本牧です。
私には、縁のあるNHKの朝イチで焼き芋がトースターで手軽に出来ると聞き挑戦してみました!
まずは、スーパーでサツマイモと普通のアルミホイルより美味しく出来るという、黒ホイルを購入。
朝イチでは、ホイルに包まずそのままトースターで30分~40分焼くだけとありました。
黒ホイルをつかって25分で焼き芋の出来上がり♪
いつもより、ホクホクで甘味を多く感じましたよ♪
色々な種類のサツマイモで試してみよーー!!
でも、なるべくほそーいサツマイモが良いそうです。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
ポッキーの日の11月11日の日曜日は、1年生Kくん・3歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。
ここの所すっかりごっこ遊びが定番の妹のRちゃん。
お人形のぽぽちゃん相手に「ぽぽちゃんどーしたの?」「メルちゃんがたたいたの?」「私がやっつけてあげる!」「でもケンカしないで~」Rちゃんは、ママ!そしてストーリーになっていることが素晴らしい♪成長を感じますね。
ついこの前までは、赤ちゃんだったのに。。(笑)
一方男子感丸出しの兄のKくん。
やらるのがわかっていて・・お兄さん達に向かっていき・・「もうしませーーーん」と言いながらメッチャ笑顔のKくん。
これって、特に男子の定番です。
兄妹それぞれに、楽しく過ごせるKADOYAおうち保育園®です!