こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のkadoyaおうち保育園®岩崎ひろ美です。
先日研修に参加したお兄さんが講師の方がオススメという本を購入。

あら?この本私持ってる!

まして、お兄さんが購入した本は、彼が生まれた頃に出版されたものでした。
私が子育てしてた頃読んでた本をまた息子が読むとうのが感慨深い♪
良いものは、受け継がれていくものなんですね~
秋の夜長。読み返して見ることにしましょう!
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のkadoyaおうち保育園®岩崎ひろ美です。
先日研修に参加したお兄さんが講師の方がオススメという本を購入。
あら?この本私持ってる!
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のkadoyaおうち保育園®岩崎ひろ美です。
今日は、10月1日。中秋の名月です。
午前中は、雨が降った横浜・本牧でしたが・・夜には、キレイなお月さまが見えました♪
なかなか意識しないと夜空を見上げる事がありません。
キレイなお月さまに心洗われる感じです♪
お月見のお団子食べるの忘れてしまいました(^^;)
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のkadoyaおうち保育園®岩崎ひろ美です。
やや涼しくなった日曜日は、3年生Kくん・5歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。
相変わらず絵の具好きのRちゃん。
パンを書くよ~といいながら出来上がったのがコチラ!
わんちゃん♪
ぬりえも随分と上手に。。
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のkadoyaおうち保育園®岩崎ひろ美です。
8月も今日で終わり。通常なら明日から新学期という日常ですが・・今年は、チョット事情が違いますね。。
8月のお誕生日の子のお祝いに作成しました。
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
太陽ギラギラの日曜日は、3年生Kくん・5歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。
最近は、ぬりえにはまっているRちゃん。
そんな、Rちゃんは、先日5歳の誕生日でした。いつもは、手形の色紙のプレゼントを用意するのですが。。今年はコレに♪
ちまたで流行っているアニメ「鬼滅の刃のねずこちゃん」のアイロンビーズ。
とっても喜んでくれました。お兄ちゃんのKくんの誕生日ももうすぐ。同じく鬼滅のぜんいつくんのリクエストをされました。
でも、今日1番のお楽しみは、花火でした。
二人とも「楽しかった~」って♪
夏休みの思い出の一つになれば、嬉しいです。
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のkadoyaおうち保育園®岩崎ひろ美です。
何時もの時間の道で、小学生に会わないなぁーと思っていたら・・夏休みだったんですね~
コロナでしばらくぶりのお預かりは、3年生になったHくん。
来るなり「宿題やるー」って!
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のkadoyaおうち保育園®岩崎ひろ美です。
なかなか梅雨があけない中、今日は、比較的涼しげな横浜・本牧でした。
休日保育でご利用のRちゃん。最近のお気に入りは絵の具。
いつもこうなっちゃう(笑)ここまでは、許容範囲。もっとさせてあげたいけれど。。うちでは、無理~
そういえば、お兄さんが幼稚園のころ行ったみなとみらいの横浜美術館の絵の具体験があったなぁ~!?
調べてみました。「親子のフリーゾーン」
粘土・絵の具・紙を素材に3つの場所で自由に遊べます♪
しかも、小学生以下無料。保護者は100円。日曜日開催!
これはイイ~♪と思ったらコロナで中止中。残念ーー(^^;)
絶対にRちゃん喜ぶと思うなー♪再開を切に願います。
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のkadoyaおうち保育園®岩崎ひろ美です。
なかなか梅雨が明けない中の4連休、朝早起きして、近くの「三溪園」まで、蓮の花を見に行って来ました。
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
梅雨の晴れ間の日曜日は、3年生Kくん・4歳Rちゃん兄妹の休日・夜間保育でした。
来月には5歳になる妹Rちゃん。ごっこ遊びにも磨きがかかってきました。
お兄さんとの「髪の毛やさん」真剣です!
手つきがいいですねー♪洗濯バサミも素晴らしいアクセント(笑)
「いらっしゃいませ~」って呼び込みしていた髪の毛やさんでした。
今度は、何やさんしてくれるのかな~?
こんにちは お迎えつき夜間保育&休日保育のKADOYAおうち保育園®岩崎ひろ美です。
相変わらず雨が降ったりやんだり、ムシムシの横浜・本牧です。
突然ですが。。我が家の子ども達は、男子ばかりなので・・女子の事は今ひとつピンこないことも多いのですが・・
今ちまたの女子小学生の間では「モテテク」を指南する本があるとか?!
たとえばこんな記事。
え?!これを小学生が目にするの?違う意味で首をかしげてしまいました。
まあ、好きな子に振り向いてもらいたい気持ちは分からないでもないけど。。もっと大事な事があるんじゃないかな?YouTubeで色んな情報も得てしまう今。
たとえば、こちらの「パンツの教室」
おうち保育園®協会のみやおともみさんもインストラクターされています。
子どもから性について問われたことなかったので、そのままスルーしてきた母です。とにかく明るい性教育。
キチンと親から伝えられること大事ですね♪