100回記念♪

野球

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

毎日暑いですねー!今年は、スーパー猛暑になるとか?!聞いただけで。。ゾゾ~

でも、毎夏楽しみなのが「高校野球」今年は、100回記念大会。神奈川県は、南北に別れて2校出場します。

そこで、発売となった記念Tシャツ。

野球

組み合わせ表がついてるTシャツって。。何とも。。記念になるということなのかしら??

他の県のは、どんなのか知りたいな~?

 

 

 

 

 

 

楽しく安全に♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

ついに梅雨明けしましたね~史上初の速さの梅雨明けだとか・・
これから本格的な夏の始まりですね!

昨夜、「プール安全セミナー2018」に参加してきました。

夏を迎え、そろそろプール活動も!と思っていた矢先での
グットタイミングのセミナーでした。

20名の参加者の皆さんと一緒に、グループに分かれて
ワークを行いながら
特に溺水についての学びを深めてきました。

現場の先生も多く、それぞれの園のプールの様子や
取り組みなども知ることができました。

今回知って驚いたのがこの事!!

静かにおぼれていくという事。。
監視の人数を増やしてもゼロにはならないリスク。

幼稚園の水の事故でお子さんを亡くされたお父さんの
「突然奪われた日常のさみしさ」というお言葉が
胸に響きました。

安全に安全を重ねて、この夏を楽しみたいですね♪

 

新たな学び♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

満月の今日は、学びの1日でした。

図書館で見つけたこの講座。定員が40名の所、200名近い応募があり、倍の80名の参加に増やしたとの事ですが、100名を超える人が受講できずに・・しっかりと学ばねばと臨んだ講座です。

発達障害を学ぶには、まずは、虐待からとの視点には、目からウロコ!

ワークあり、80名なのに自己紹介ありと、アッという間の2時間でした。

午前にこの講座。夕方にも違う講座。満月に心満たされる学びに感謝♪

夕方の講座のお知らせはまた明日!

 

止まらない~♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、強風の横浜・本牧でした。

先日、映画を見にいった時、お昼後だったので、ポップコーンを横目で見ながら。。鑑賞してきました。

なぜか1度も使ったことのないポップコーンを作る機械。

使ってみました!

3分程で出来るというので、待っていると。。はじめのポンという音にビックリしたものの・・出るわ出るわおもしろーい♪

大好きなキャラメル風にしてみました!

微妙に絡まなかったけど・・味はグッド♪

今度は、食べるのが止まらない~!!

 

手作り味噌

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

昼間はなんと暑いこと!寒かった時期をすっかり忘れてしまいましたが
寒かった2月に仕込んだお味噌が出来上がりました。

出来上がるまで、ひまわりのいえさんにお預かりして頂いていたので
やっと取りに行く事ができました。

早速、お味噌汁を作っていただきました。
美味し~♪
やっぱり手作り味噌は最高です!

お味噌汁は、お箸が立つくらいのがいいそうですよ。
具をいっぱい入れるという事です。

夏場はあまりお味噌汁を作らなかったのですが
今年は、具材いっぱいのおかず味噌汁を作りましょう♪

 

身近な大人に。。

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

梅雨が過ぎ去ったかのようなお天気の月曜日、センター北にある「つづきマイプラザ」まで思春期セミナーに行ってきました。

今年で6回目というこのセミナー!縁あってほぼほぼ参加させて頂いています。

それは、師匠のあっとほーむの小栗ショウコさんがお話されるのと、自分の子育てにおいて思春期という時期に思い入れが深い事。

子どもが最終的には、自立することが目的の子育て。子どもが自立するまでには、想定外のこともおこります。

そのために必要な事は・・

①一人で抱え込まないこと。

②心を柔軟にすること。

③長い目で受け止めること。

私も色々悩んだりしたけれど・・人に相談したりしていくうち心が落ち着いていきました。

保護者が信頼する家族以外の第3者の存在が大事♪

そんな身近な人になれたらいいなぁ~と日々子ども達を見て思うのでした。

 

 

 

 

今日の変顔!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

週末の金曜日は、5歳Hくんの夜間保育。

習い事までの送迎の車の中で、お茶を飲みます。今日は暑かったので氷を入れてあげたら・・おでこが冷たいって?!

蓋がおでこにあたって冷たかったらしい。。私が大笑いしたらさらにこの顔!

Hくんといると、笑顔がたえません♪

 

長ーーーーい!?

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

先日、横浜市こども青年局から長ーーーーいfaxが届いてビックリ!

内容は、ざっくりと言うと、o157による食中毒が発生した事による注意喚起。

これまで、こういったものは、郵送で来ていました。今年から、研修の案内などが、HPを通して行われると同時にその案内がfaxで2ヶ月ごとに送付されるとのことで、伝えた番号でした。

紙の郵便の送付からfaxになった事は、進歩だけど・・

今は、メールというものがあるのだから・・もっと何とかならないものだろうか??とながーいfaxを見て思った次第です。

 

 

プルプル~?!

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、雨が降り注ぐ横浜・本牧です。

さて、私にとって人生の選択をするきっかけとなったNHKの朝イチ。
今朝は、これから夏になると気になる「二の腕」を特集していました。

昔学童で、子ども達に誰の先生のが一番プルプルか??などと言われた事がありました(^^;

最近は小さい子も保育して抱っこをする機会が増えたので・・
二の腕も鍛えられているかな??と思っていたら大間違いでした。

プルプルしている場所は、押すことで鍛えられるそうで
雑巾がけや洗濯板を使った洗濯をするといいそうですが
今はあまり機会がありませんね。

なのでエクササイズを紹介してました。
★立った状態で両腕を後ろにまっすぐ伸ばす。
★伸ばした腕を出来る限り内側になるようにし
手の平をたててぐるぐると腕をしぼるように手首から回す。
これを10回を1セットとし、1日3セット行う。

4週間で10センチほど痩せた方もいたとか。。

そのTVを見ながら真似をはじめたばあば!
まだまだ元気です♪

私も頑張ろう~!!

 

おいしくなーれ♪

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

梅雨の晴れ間の横浜・本牧でした。

昨日は、おにぎりの日。折しも、大きな地震があり食料がアッという間に無くなってしまったとか。。

おむすびの日というのもあって、1月17日。阪神大震災を忘れないようにと制定されたそうです。

いつも食べてるおにぎりも大事に食さねば・・としみじみ感じた次第です。

そんないつものおにぎりをデコ♪

子どもからパンダの正解もらったけど。。白熊?!

それにしても、100金のパッチン使いづらい~