こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
相変わらずの蒸し暑さの横浜・本牧です。
暫くサヨナラになると思った5歳Hくんの夜間保育(笑)1カ月ぶりのご対面。お迎え時は、久しぶりのせいか。。何だか恥ずかしそうでした。
私の膝に乗って絵本を読んだり、甘えん坊にもなってました。
いつもの、変顔も封印!
どうしたぁ~?!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
相変わらずの蒸し暑さの横浜・本牧です。
暫くサヨナラになると思った5歳Hくんの夜間保育(笑)1カ月ぶりのご対面。お迎え時は、久しぶりのせいか。。何だか恥ずかしそうでした。
私の膝に乗って絵本を読んだり、甘えん坊にもなってました。
いつもの、変顔も封印!
どうしたぁ~?!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日から学校が始まっている横浜・本牧です。
そんな中、遅い夏休みを頂きました♪
トンボが沢山飛んでいて。。秋はもうすぐなのかな~?!暑くてトンボも日傘を枝と間違えたようですよ!
また明日からいつもの日常です!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
過ぎてしまえばアッという間の夏休み。来週から学校が始まる横浜・本牧です。
夏の思い出に!
線香花火
大きな花火も大好きですが、手持ち花火の中では、これが1番好きです。
線香花火には「集中して線香花火を見るという行動自体が忙しい時代の中、非常に有効」だそう♪
線香花火で夏の疲れを癒やしてまたガンバロウー!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
お買い物の帰り道、トンネル抜けたら。お天気なのに大雨なお天気だった横浜・本牧です。
先日のブログで記した近所のスーパーの「甲子園優勝校当てクイズ」
応募総数約1100名。その内「大阪桐蔭」と書き当たった人が256名。
3万円の山分けは、一人あたり110円になりました(笑)
この金額も残念だけど・・春夏連覇したのが2回目の学校なのに、あまりにも話題にならず残念。。
それほど、準優勝校の金足農業のインパクトが強かったと言うことなのでしょうか?!
でもこのスーパーの戦略は、見事♪見習うべき所がありそうですー!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日も蒸し暑く。。この間の涼しさは、どこへやら~の横浜・本牧です。
この陽気で体調を崩したり。。お盆明けの保育園などでは、お熱でお休みの子も多くいるようです。
夏の疲れが出たのか。。先日もかったるそうだと思っていた子がみるみるうちに、熱があがってしまってダウン💦
開園以来初めて使いました。
氷まくら
オデコにも冷えピタ!そのせいか。。数時間後には、平熱に下がりました。
ハンパない回復力!!
子どもってすごい♪知恵熱かなー(笑)
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、また暑さがぶり返した陽気の横浜・本牧でした。
先日お預かりの兄妹ちゃん!2人とも8月がお誕生日なんです。
手形を取ってプレゼント♪
いつも好きな絵を書かせてもらうんですが・・妹ちゃんは、プリキュアがお気に入りだったようで。。お姉さんになったんだね~でも今年もアンパンマン書いちゃいました。
でも手形の大きさが。。あまり変わらない~?!
大きくなったね♪おめでとう!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
やや涼しかった日曜日、3歳になったRちゃんともうすぐ7歳になるKくん兄妹の休日夜間保育でした。
習い事がある為、お兄ちゃんは午後からくるので、妹のRちゃんと公園へ!
お山を崩すのが好き(笑)
いつもは、バギーで行くのですが・・保育園に忘れて来たとかで・・マイチャリで♪普段は、ほとんど車で移動のRちゃん。自転車に乗って嬉しそうでした。
私も、数十年ぶりに子どもを乗せて走りましたー!!
公園のはしごも出来ちゃいました。
お昼寝からさめても、乗りたいって!お気に入りになった模様です♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、猛暑が一転し風は強いもののカラっとした陽気の横浜・本牧でした。
北海道では、初雪だったとか・・アッという間に秋になってしまうのでしょうか?
そんな週末の金曜日、あっとほーむまで、お昼作りと「くろがねキャンプ」の事前準備のお手伝いに行ってきました。
リフォームされたキッチンでの作業は、快適でしたよ♪
今夜のキャンプの夕ご飯は、「流しそうめん」いろんな物が流れてきて子ども達のテンションは、Maxな事でしょう♪
いってらっしゃい!と見送る私に「いかないの~?」と言ってくれた子ども達。
やっぱりあっとほーむの子たちも可愛い♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日で、酷暑のピークを越すとか。。ほんとかな~?!
今朝目にした新聞記事。
我が家は、自営業なので・・いくらでも子どもの面倒を見れたけど。。とくにベイビーの頃は、皆無でしたね💦最強のばあばもいたしね♪
そういえば、夜泣きをしてても、おっぱいはあげられないし・・とかなんとか。。へーきで、隣で寝てましたっけ。
なので、だっこ紐して赤ちゃんを連れて、上の子を迎えに来るパパさんを見ただけで、えらいな~と思っちゃうんですが・・
ママさん曰わく、まだまだーだそうで、望むものが高いのか・・時代なのか・・
でも、2人で子育てですもんね♪
持ちつ持たれつ😊ガンバレ~!!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、8月15日 終戦記念日。
昨今は、戦争の事を語り継ぐ人が少なくなり。。どうしたものかと話題になっています。
先日、長崎の小学校の先生が、最近子ども達が戦争の話を聞きたがらないのが悩みであると語っていました。あまりの悲しい出来事に目を背けたいのかもしれません。
我が子もアニメの「ホタルの墓」や「はだしのゲン」などを見て。。大人になった今でも、2度と見たくないと言っています。
悲惨さをつたえて、戦争の恐ろしさを伝えることも大事ですが。。本当の意味での悲惨さを知るためには、その当時の日常を知り寄り添う事。当時を生きた人に共感して初めて戦争の悲惨さを知ることが出来るそうです。
その当時は、砂糖の配給も打ち切られたと聞きました。そんな想いを胸におはぎを作ってみました。
いつでも食べられるって何と幸せな事ですね!