こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、カラッとした晴天の横浜・本牧でした。
そんな今日は、「世界カメの日」アメリカの団体が、亀について知り亀の繁栄を願う日だという。
という事で、久し振りの我が家の名無し亀さんの登場!

すでに20年以上我が家のペットとして暮らしています。
カメの平均寿命は、20年から30年だという。。まだまだ元気そうだけど・・
もう少し子ども達の癒やしとして頑張って貰いたい~♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、カラッとした晴天の横浜・本牧でした。
そんな今日は、「世界カメの日」アメリカの団体が、亀について知り亀の繁栄を願う日だという。
という事で、久し振りの我が家の名無し亀さんの登場!
すでに20年以上我が家のペットとして暮らしています。
カメの平均寿命は、20年から30年だという。。まだまだ元気そうだけど・・
もう少し子ども達の癒やしとして頑張って貰いたい~♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
昨日とは、打って変わって晴天の横浜・本牧です。
10連休以来、プチ断捨離に励んでいます♪こんなものが戸棚の奥から出てきました。「綿」
保育で工作に使えるかな~と思いながら。。その前に使う事にしました。
コレを作る為に!
あの子の喜ぶ笑顔を思い浮かべながら。。ってまだ途中(笑)
KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日の雨・風は、すごかった横浜・本牧です。
そんな中、年1回の健康診断に行ってきました。なぜか、いつも「お手本のようなキレイな心電図」と言われます(笑)
こんな感じなんでしょうか?誉められるのは、なんでも嬉しいものですね♪
今回は、血圧も正常範囲で・・ホット一息。酢納豆を食べてるからかな~?!
今年度も益々頑張れそうです♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今週末には、子ども達の運動会のハシゴをする予定の私です。昔は、秋の運動会でしたが・・最近では、5月終わりから6月始めの開催が多い横浜・本牧地域です。
さて、そんな今日。「時短運動会」が増えていると知りました。
開会式の挨拶やプログラム自体を無くしたりリレー選手を少なくし、走徒競で一緒に走る人数を増やしたり各学校で試行錯誤で進めているそうです。
理由としては、授業時間が足りない。弁当作りなど保護者の負担を減らす。先生の働き方改革があるとのこと。
息子達が卒業した小学校は、赤白対抗ではなく、サンダー(黄)スカイ(青)ファイヤー(赤)の3色で戦い、開会式は、聖火も登場します。応援団や色別ダンスも子ども達が考え盛り上がります。
時短運動会には、程遠い(笑)
でも、先生・保護者・子ども達みんなが楽しめてこその運動会でありたいものですね♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
昼間は、夏のような空の横浜・本牧でした。でも・・夏の前に梅雨があるんですよね~💦
さて、今日の新聞記事から。。
待機児童対策で保育園という箱物を作ってきた結果。。それでなくても保育士が足らない現状があるのに・・わかっていたこと!
そのしわ寄せが現場の保育士さんや子ども達に。。
10年、1つの保育園につとめていた保育士さんがお辞めになった時「つらかった。。」って言葉を聞いて・・何とも悲しくなりました。
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
昨日のTVで、「令和ニッポンから消えゆくものランキング」となるものを見ました。
その中で、7位だったのがコチラ!
イチゴスプーン。昔よりイチゴが甘くなってきて、使われなくなってきているとのこと。
先日の夜間保育でも、子ども達がこのスプーンを見て、「コレってイチゴのでしょ」って♪でも使ったことは、無い様子。。
ちょうどイチゴが甘く無くなってきたこの時期(笑)次回のフルーツは、このスプーンを使って、いちごをつぶして牛乳をかけて・・昭和に戻ってみようかな~!?
ちなみに、ランキング1位は、結婚式ブーケトスでした🎉
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今朝ほどは、雨がちらついていた横浜・本牧ですが・・お昼頃には良いお天気になりました。
さて、イチゴがいよいよ終売に伴いお安くなってきました。
待ちにまったシロップ作りに挑戦!
本物のイチゴシロップ♪
甘くて美味しい♪炭酸水で割って飲んだら美味~
冷蔵庫で1,2ヵ月持ちます。暑い日には、氷シロップとしても大活躍します♪
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
今日は、雨が強く降ったりと憂うつな1日の横浜・本牧でした。
KADOYAおうち保育園®は、KADOYA洋品店の一部を改装して開園していますが、洋品店では、ペイペイを導入する事になりました。
個人情報漏れがどうなったのか?わかりませんが・・時代の波には逆らえない?模様です。
今日の夕食の話題は、ペイペイの発音(笑)ペイペイ↗ペイペイ↘さて、どうなんでしょ~?!
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
昨日の母の日は、いかがお過ごしでしたか?私も息子達にプレゼントを貰い家族と夕食を囲み楽しいひと時を過ごしてルンルンでした。
さあ!月曜日。今週もがんばろ~♪と思った今朝。。
あーーーやってしまった。。
山崎パンのお皿の引き換え昨日まででした。
地味にショック~💦
こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。
週末の金曜日、カラリとした暑さの横浜・本牧です。
今日は久しぶりの複数夜間保育。2・3年生年子姉妹のNちゃん・Mちゃんと2年生のHくん。習い事のサッカーのHくんをお迎えに行ってからの姉妹ちゃんのキッズへのお迎え。
初対面の3人。
Hくんは、「やだな~」姉妹ちゃん達は、「どんな子?!」ってお互いに牽制。。
でも、案ずるより産むが易しでした♪
人生ゲームで盛り上がり!
同じ釜の飯を食べた3人。
帰る頃にはこの通り(笑)
また一緒に遊べるといいね♪