コーチングの本♪

本

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

先日の講演会で購入しそこなった大石稜子さんの著書をゲット♪
本〇マゾンより〇天の方がいいそうですよー♪

大石さんにお会いして、コーチングのお話しを聴き、その大切さを知り
本を読んで、増々実践してみたくなりました❤

。。ってまだ全部読み切れていません。ので、感想はまたの機会に(^_^;)
新年度なんですが、少し余裕ができるかなー??と思って読むのを
楽しみにしていたのですが・・
駆け込み寺のようにご利用者さんが増え
バタバタしています(^_^;)

何事も自分の時間は自分で作っていかなきゃーですね♪

でも寝る事が第一のわたしは、そこが譲れず。。困ったものです(^_^;)

 

新年度に寄せて。。

将棋

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日から新年度♪
特に昨日まで保育園児だったお子さんは今日からそれぞれの学童さんへ
通っている事でしょう!

大人でも新しい場所では緊張するし不安なもの
KADOYAおうち保育園®では、そんな不安な気持ちにも寄り添い
ゆったりと、おうちの様にリラックスして過ごしてもらえたらと思っています^^

じいじやおにいさんも将棋の腕をみがきながら
みんなの事を待っています!!
将棋
対戦相手随時募集中で~す♪

命に関わること。。

新聞

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

そろそろ桜が満開の年度末。
新聞でこんな記事が一面だよー!とおとうさんが教えてくれました。
保育のほの字も知らなかった人が関心を持ってくれている事に感謝♪
新聞

今保育所でアレルギーがないという所はほぼないでしょうねー(^_^;)
給食室の間違いもあれば、園側の間違いもあり・・
それを未然に防ぐ方法の一つとして、アレルギー食の子の分は別トレーにして
席も他の子と離れて食べていたりします。
特に小さい子は他の子の物を食べちゃったりしますからね(^_^;)
でもアレルギーのある子はいつも離れて食べる機会が多くなり
それもどうなのかなー??と思ったりします。

極論として、アレルギーの多い卵の食事を出さない保育園があるって
子ども安全管理士の講座で聞きました。

明日から新年度 また気を引き締めて進めていきます♪

 

動物園にも行くよー♪

動物園

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

桜が咲き始めた今日、Hちゃんの一日保育でした♪
ここに行ってきました。
動物園このポーズどう??

今年65周年だそうで、私は数十年ぶりの動物園♪わたしも楽しみにしていましたが
Hちゃんもとっても楽しみにしてくれていました。

まずはモルモットの抱っこ!
意外にジーとしているんですね(^_^;)モルモットって。。
モルモットおそるおそる そーっと♪

キリン大好きなキリンさんを見たり。。

ランチお花見もできました。

いっぱい歩いて。。公園にも寄ったら。。
いつもより長ーいおねむになってしまいました(^_^;)
寝る

楽しい一日をどうもありがとう♪

 

 

やっと来ました!!

保育士証

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

桜の便りとともにやっと来ましたー♪
保育士証

国家戦略特別区域限定保育士登録証☆なんとお堅いお名前(^_^;)
今年度神奈川県は、全国と同じ保育士試験が2回となるので
この地域限定の保育士証はレアものになるかも??しれません。

ということで、晴れて保育士となりました♪。。といっても昨日と
何も変わらない日常ですが。。気をひきしめてまた歩んでいきます!!

わたしの大好きな、すてきなおねえさんも4月の保育士試験
一発合格ねらっています!きっと彼女なら大丈夫♪
保育士試験を独学で頑張っているみなさんに
私にも出来たんだからあなたもできるよー!!と伝えたい。。

 

基調講演&子育て支援起業講座7期生修了式に参加してきました。

花

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

すこーし春めいてきた日曜日♪
おうち保育園®協会&認定NPO法人あっとほーむ主催の
基調講演 大石稜子さんの「地域でのばす子どもの力」と題した
コーチングを学んできました。
特にワークショップを交えた相手の話を共感して聴く
ということの大事さを再確認♪
どれもこれもこれから、自分の保育を実践していく上で大切な事ばかり!!
とても良いお話しを聴くことができました。

大石さんがお持ち頂いたご本もあっという間に完売で・・
受け付けをお手伝いしていた関係もあり、出遅れました(^_^;)
サイン頂きたかったです。

それと7期生の子育て支援起業講座の修了式!
今回はお二人でしたが、ご自分の経験からの事業への想いを明確にプレゼンされ
これからやるぞー!!という姿に満ち溢れていてこちらも刺激を受けました。
もう7期生になるんだなーとしみじみ思ったりしてました。。

おうち保育園®協会のお仲間も沢山増えてきて
和気あいあいとそれぞれが頑張っています♪
もうだれが何期生かよーくわからなくなってきました(^_^;)

そんな仲間の存在が今のわたしを支えてくれています❤
花

 

たのしく遊べたよ♪

公園

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

今日は、半年ぶりのHちゃんの一日保育でした♪
半年前の保育の時は、朝ママから離れるとき大泣きでした(^_^;)
今回も「泣く!!」と本人が宣言していたので・・
どうかなー?!と思っていた所。。ママが『楽しみにしていたんですよー♪』の
言葉通りニコニコでした。

しばらくお部屋で遊んでからいざ公園へ・・
歩いて5分ほどの所に2年前にできた公園は、ゲートボールのお年寄りがチラホラ
長ーい滑り台があり、最初は不安げで一緒に滑ったものの、気に入ったらしく
何回も滑っていました。
公園ばんざーい♪

何年ぶりかにつくしも見ました!
つくしおままごとの材料になりました。

定番のお砂場遊び
公園パンケーキ作ってくれました。

後ろ髪をひかれながら・・おうちに戻り
今日のお昼は、初めてお父さんと3人で食べました♪
最初は「えー!!お父さんも??」と言ってたけどニコニコでした。

Hちゃんのお蔭で数十年ぶりに、滑り台をすべりました。
でも大人は重いせいか、滑りが悪かったです(^_^;)

ながーい一日保育でしたが、今日も笑いがいっぱいのたのしいひと時を
過ごす事ができました!

うちを選んで預けてくださるご両親にも感謝です♪

 

 

 

 

 

大人になっても絵本っていいですよね♪

絵本展

こんにちは KADOYAおうち保育園®の岩崎ひろ美です。

何でしょうねー今日の寒さは。。
桜が開花したというのに、季節戻りすぎです(^_^;)

さてそんな寒さの中、愛車の自転車に乗って山下公園の前にある横浜産貿ホールまで、
「絵本とわたしの物語展」に行ってきました。
絵本展会場入り口で迎えてくれたパネル♪春らしい!
平日の午後にも関わらず、会場内は結構な人でした。

おうち保育園をはじめて、これまでよりもっと絵本に関わる事が多くなりました。
ここでは、約250種600冊の絵本を手にとって「読む」ことができます。

ウルトラマンコレ!読んでみたかったんです♪ラッキー!!

有名な本から、アートな絵本や飛び出す絵本など。。
沢山の絵本がありました^^

特設コーナーの「赤ずきんちゃん」や「3びきの子ブタ」にはいろんなストーリーが
ある事を知り、一人でへー!!を連発してきました(^_^;)

30日まで開催されています。入場無料です!!
お時間のある方いかがですか??

今日は時間がなく駆け足で行ってきたので、もう一度足を運びたいと思っています♪

 

いよいよ春本番♪

花

こんにちは KADOYAおうち保育園(R)の岩崎ひろ美です。

今日は横浜でも桜の開花宣言が出されました♪
2015年と同じく例年より3日早い開花!
でも明日からはしばらく気温が低くなるようなので・・
見ごろは気温が高くなる月末頃♪その頃のお花見がよさそうですね❤

そんな折、先日図書館に行った時にこぶしの花が満開でした!

花

この花が咲き終わる頃に、桜が咲きはじめます。
ちょうどこの木のすぐそばに桜の木があり毎年、
花の移りかわりとともに季節を感じられます!

KADOYAおうち保育園は基本、夜間保育なので子どもたちと
昼間の桜を見る事が出来ません(^_^;)

事前にご予約頂き調整できた場合には、昼間のお預かりも致しますよ♪
今年は満開の頃もしかしたら。。サプライズお花見できるかも??

お弁当もってかな~♪ ウフフ楽しみ❤

 

わたしの原点の場所へ♪

公園

こんにちは KADOYAおうち保育園(R)の岩崎ひろ美です。

この3連休いかがお過ごしでしたか?

わたしは、3連休前に私の原点ともいえる場所 あっとほーむへ
おじゃましてきました。

当日はとても良いお天気で、外遊び♪

公園

あっとほーむのそばには自然がいっぱい!!
今回はおたまじゃくしを探しに。。まだいないんじゃない??って言ってたけど
いました!いました!

会ったばかりなのに「岩崎さーん」と声をかけてくれた女の子❤
私が実習に行った2年前は1年生だったIくんは、体は大きくなっていたけれど
相変わらずな感じで可愛かった♪
小栗さんが、先日大阪からいらした宮尾さんのお友達の岩崎さんと紹介してくれると
みーさんの友達だからいーさんだね!って当時は保育園児だった女の子。

当日卒業式だというお兄さんによく似ていた弟くん。
そして卒業式に在校生として出席して、疲れた~と帰ってきたKちゃん♪

みんなかわいい!あっとほーむの子ども達❤
やっぱりここには、ほっと出来、あったかい空間がある!

わたしも元気をもらい、自分らしいあっとほーむのような所をめざして
またがんばろーと思えた一日でした♪